プレートおかずの献立(2024年9月17日の朝ごはん)|つかもと kamacco かまっこ 1合炊き 土鍋

ごはん
焼き油揚げ
ブロッコリー
梅干
きゅうりとカニカマの和え物
ごぼうサラダ(市販)
トマトの酢玉ねぎのせ
味噌汁(モロヘイヤ)
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
プレートおかずの献立
先日ニトリで買ったプレートに、おかずをいろいろ並べて朝ごはん。
何だかしっくりこない、センスない(-_-;)(笑)
手が痛くて洗い物を減らしたい時用に買ったプレートだけど、なんか違う(笑)
あとでいろいろな方の盛り付け方とか探して参考にさせてもらおう!
焼き油揚げ、ブロッコリー、梅干、きゅうりとカニカマの和え物、ごぼうサラダ
(2024年9月17日の朝ごはん)
つかもと kamacco かまっこ 1合炊き 土鍋
少し調子がいいといろいろとやりたくなるー(笑)
ひさしぶりに「つかもと kamacco かまっこ 1合炊き 土鍋」で、ごはんを炊きました。
内蓋・外蓋の二重構造で吹きこぼれを防ぎ、途中の火加減調整をしなくてもいいので、簡単に土鍋ごはんが炊けます。
何よりこのコロンとした形が可愛いー(笑)
ひさしぶりに炊いたので、小さな五徳を使った場合の最弱火ってどうだったかなー?と(^^;)
今回は赤四角で囲ったくらいにバーを動かして炊いてみました。
白四角で囲ったバーの位置が、最弱火。
20分炊飯してみました。
カニ穴、できましたー(^^)
おこげが少しできていた…
私、あまりおこげが好きではないんです。
今回ひさしぶりにかまっこでごはんを炊いてみて、小さな五徳を使っても、ガスコンロのバーは最弱火の位置にすれば多分おこげはほぼできずに炊けるかなと。
また次、やってみようと思います。
数年前に、ひとり分ずつの釜めしが炊きたくて買った「つかもと かまっこ 1合炊き 土鍋」。
自分の過去の記事で「かまっこ」を検索してみたら「カキごはん」や「ひとり分ずつ鶏とごぼうの釜めし」など、以前はいろいろ炊いていました。
また調子のいい時、いろいろとやってみたいなと思いました(^^)
参考までにこのかまっこには、2合炊きもあります。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
厚揚げと大根のステーキ風の献立(2021年10月19日の朝ごはん)
ごはん(古代米3種入り) 厚揚げと大根のステーキ風 ごま昆布の佃煮 トマトの酢玉 ...
焼魚(サバの文化干し)の献立(2023年1月16日の朝ごはん)
ごはん 焼魚(サバの文化干し) ちくわとブロッコリーの焦がししょう油炒め トマト ...
豆腐と長ネギの炒め物の献立(2022年8月24日の朝ごはん)
ごはん(紫もち麦入り) 豆腐と長ネギの炒め物 キムチ しらすおろし トマトの酢玉 ...
鮭フレークきゅうりの献立(2021年10月23日の朝ごはん)
ごはん 鮭フレークきゅうり ナスの甘辛炒め おでん トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の ...
目玉焼きの献立(2025年5月13日の朝ごはん)
ごはん 目玉焼き 切干大根煮 きゅうりの塩昆布漬け トマトの酢玉ねぎのせ 味のり ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません