ひとり鍋(豚みそちゃんこ鍋・イチビキ)、なんちゃって五平餅(2020年10月8日の夜ごはん)

寒い日の夜はひとり鍋~。
この日は、豚みそちゃんこ鍋(イチビキ)となんちゃって五平餅と、サラダと菊芋の甘酢醤油漬けでした。
豚みそちゃんこ鍋の鍋つゆ(イチビキ)
スーパーで安かったので買ってみた鍋つゆ、ストレートタイプ。
1袋3~4人前なので、2/3袋くらい使いました。
栄養成分表示
土鍋に山盛り鍋の具材。
いつもの野菜で今回は豚肉。
人参は冷凍保存してあるやつを使用してます。
ココに鍋つゆの素を入れてフタをして加熱~。
白菜を入れ過ぎて、蓋がギリギリだったけど、煮たら「かさ」がだいぶ減ったな。
また「緑」がない…。
水菜とか買ってくればよかったなぁ。
なんちゃって五平餅
朝、圧力鍋で炊いた白米と発芽玄米のごはんがやわらかすぎたので、それを潰して「なんちゃって五平餅」にしました。
味噌だれに入れるクルミもなかったのでゴマのみ。
もう少し薄くしたらよかったなぁ…。
でもおいしく食べられました(^^)。
今回は割り箸で手持ちの棒を付けるのは辞めました。
(2020年10月8日の夜ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

今朝はいつもより1時間以上起きる時間が遅かった。
寝る時間はいつもと変わらずだったけど…。
ぐっすり眠れて疲れもとれた感じでスッキリ!
騒音を気にすることなく眠れるって最高だなぁと。
以前住んでいた部屋では上階の騒音問題で精神的に参ってしまったので。
もうダメだ…と、今の場所に引っ越してきました。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
煮豚丼の献立(2020年11月21日の夜ごはん)
煮豚丼 コールスローサラダ キムチ ほうれん草のごま和え 味噌汁 ※主人のごはん ...
シチューライスの献立(2024年8月31日の夜ごはん)
シチューライス 豆腐のおかずラー油のせ きんぴらごぼう(市販チルド) コールスロ ...
トマトチーズチキンの献立(2022年7月23日の夜ごはん)
ごはん トマトチーズチキン ブロッコリー モロヘイヤのお浸し バターコーン なめ ...
焼魚(鮭のカマ)の献立(2024年5月24日の夜ごはん)
ごはん 焼魚(鮭のカマ) サラダ ちくわと枝豆 漬物 冷奴 ※ごはんの量は約15 ...
焼ギョーザの献立(2024年2月6日の夜ごはん)
お粥+海苔の佃煮 焼ギョーザ 酢の物 漬物 味噌汁(白菜、油揚げ) 冷凍みかん ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません