カレーうどんの献立(2024年9月29日の昼ごはん)

カレーうどん
サラダ(千切りキャベツ、千切りきゅうり、スライス玉ねぎ、ミニトマト、ごま)
茹でさつまいも
みかん
カレーうどんの献立
カレーうどんが食べたくて、お昼ごはんに食べました。
朝食の用意をしながら麺つゆだけ作っておき、お昼の時間になってからカレールゥを入れて味を調えました。
副菜は、サラダ、茹でさつまいも。
今シーズン初のみかんはなかなかおいしかったな。
カレーうどん
今回はこってりなカレーうどんつゆ。
具材は豚こま、玉ねぎ、長ネギ。
少ししかつゆは残らないけど、我が家ではそれでも飲み干し禁止です(笑)
残ったカレーうどんつゆに、ごはんとチーズを入れてリゾットみたいにして食べるとおいしいんだけどねー(笑)
以前はそんなこともしていたけど、今はしません(^^;)
(2024年9月29日の昼ごはん)
今日はちょっとAIにこのカレーうどんの献立はどうかなーと思って聞いてみました。
その回答はこんな感じでした(^^)
カレーうどん
カレーうどんは、炭水化物とタンパク質がバランスよく含まれた一品です。うどんはエネルギー源となる炭水化物を提供し、カレーの具材(肉や野菜)からはタンパク質やビタミン、ミネラルが摂取できます。スパイスの効いたカレーは食欲を増進させ、消化を助ける効果もあります。
サラダ(千切りキャベツ、千切りきゅうり、スライス玉ねぎ、ミニトマト、ごま)
このサラダは、ビタミンやミネラルが豊富です。キャベツはビタミンCや食物繊維が豊富で、免疫力を高め、消化を助けます。きゅうりは水分が多く、カロリーが低いため、さっぱりとした食感が楽しめます。玉ねぎには抗酸化作用があり、トマトはリコピンを含み、抗酸化作用が期待できます。ごまは良質な脂質やカルシウムを含み、栄養価を高めます。
茹でさつまいも
さつまいもは、ビタミンAや食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果があります。また、自然な甘みがあり、満足感を得られます。ビタミンCも含まれており、美肌効果も期待できます。
みかん
みかんはビタミンCが豊富で、免疫力を高める効果があります。また、クエン酸が含まれており、疲労回復にも役立ちます。水分も多く、食後のデザートとしてさっぱりとした味わいが楽しめます。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
マルちゃん正麺醤油味の献立(2022年7月6日の昼ごはん)
マルちゃん正麺醤油味 たまご豆腐 トマト マルちゃん正麺醤油味の献立 お昼は簡単 ...
たらこパスタの献立(2023年11月26日の昼ごはん)
たらこパスタ ブロッコリーサラダ 柿 たらこパスタの献立 冷凍保存の水漬けパスタ ...
おにぎり(2023年3月20日の昼ごはん)
おにぎり お昼はおにぎりだけ。 まったくおかずなしの梅干のおにぎりだけ(笑)。 ...
フレンチトーストの献立(2022年11月30日の昼ごはん)
フレンチトースト サラダ 焼ブロッコリー ベーコン カップスープ フレンチトース ...
焼豚そうめんの献立(2021年12月30日の昼ごはん)
焼豚そうめん サーモンのマリネ ナスの甘辛炒め 焼豚そうめんの献立 そうめんに作 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません