レンジで楽チン カレーポットで白菜のシチュー

レンジで楽チン カレーポットで白菜のシチュー

レンジで楽チン カレーポットで白菜のシチューを作りました。
作り方は付いていたレシピを参考にしたのですが、具材は変えましたー

カレーポットに、白菜と人参と玉ねぎ、カットして冷凍保存をしておいたベーコンと鶏ひき肉(加熱冷凍)を入れます。
白菜は1枚を半分をカットしたものを、葉の部分と芯に近い部分に分け、芯に近い部分の3枚分くらいをざく切りにして使いました。

レンジで楽チン カレーポットで白菜のシチュー

クレアおばさんのクラムチャウダールウ
ルウは、このクレアおばさんのクラムチャウダールウを2パック。

クレアおばさんのクラムチャウダールウ

具材の上にルウをのせて、お水を200cc入れ、電子レンジ500Wで10分ほど加熱。

レンジで楽チン カレーポットで白菜のシチュー

加熱10分後、こんな感じです。
これをかき混ぜて…

レンジで楽チン カレーポットで白菜のシチュー

こんな感じにシチューが完成しました。
味をみて薄ければココで何か調味料を足せばいいけど、今回はルウの味はもちろん、ベーコンからも味が出た感じで、薄くもなくちょうどいい仕上がりでした。

レンジで楽チン カレーポットで白菜のシチュー

これはラクかも?(笑)
野菜などの具材だけ切って、あとは電子レンジに入れてしまえば10分ほどで完成するし。
途中かき混ぜることもしなくていいので、加熱している10分の間に何かできるし。

さて次は何を作ろうかな?
レンジで楽チン カレーポットに飽きないうちに(笑)いろいろ作ってみたいなー

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク