焼さばメインの献立(2018年11月12日の朝ごはん)

焼さばメインの献立です。
※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい)
ごはん+ゴマ塩、焼さば、もずくときゅうりとカニかまの酢の物、ブロッコリー、トマトの酢玉ねぎのせ、かつお生姜まいたけ入り漬物
焼さば
いつもの骨取りさばのみりん干し。
少し大きめの角皿をキッチンから他の場所へ移動させてしまったので、小さい角皿しかなくて、ギリギリの盛り付けになってしまった(;’∀’)。
もずくときゅうりとカニかまの酢の物
ブロッコリー
トマトの酢玉ねぎのせ
※アップしている献立と、記事をアップしている日は違う日です。

【食事制限と関係ない話(;’∀’)】
昨日の朝、寝室側の窓枠に結露を確認しました。
24時間換気なんだけど、それでも寝室側は結露が出てしまうんですよねぇ。
以前の部屋に比べたら全然少ないけど、それでも拭き取らないといけないくらいの結露なんです。
ココに越してきて最初の冬…
何か結露対策のいい方法はないかな?ってことで、いくつか試してみました。
お風呂の換気扇を一晩中つけていても、結露はなくならず。
サーキュレーターの風を窓に向けてつけて寝ると結露対策になると聞いたのでやってみたけど、なんか寒いし、結露は出るし…(>_<)。
最終的に効果が感じられたのが、キッチンの換気扇を「弱」でつけて寝ることだったんです。
朝起きた時の、窓枠の結露がまったくない!!
一晩中キッチンの換気扇をつけていても電気代は微々たるものだしね。
ってことで、今年も昨夜から結露対策として、キッチンの換気扇を「弱」でつけて寝ています。
来年の春、暖かくなるまで…毎晩…。
昨日の朝、寝室側の窓枠に結露を確認しました。
24時間換気なんだけど、それでも寝室側は結露が出てしまうんですよねぇ。
以前の部屋に比べたら全然少ないけど、それでも拭き取らないといけないくらいの結露なんです。
ココに越してきて最初の冬…
何か結露対策のいい方法はないかな?ってことで、いくつか試してみました。
お風呂の換気扇を一晩中つけていても、結露はなくならず。
サーキュレーターの風を窓に向けてつけて寝ると結露対策になると聞いたのでやってみたけど、なんか寒いし、結露は出るし…(>_<)。
最終的に効果が感じられたのが、キッチンの換気扇を「弱」でつけて寝ることだったんです。
朝起きた時の、窓枠の結露がまったくない!!
一晩中キッチンの換気扇をつけていても電気代は微々たるものだしね。
ってことで、今年も昨夜から結露対策として、キッチンの換気扇を「弱」でつけて寝ています。
来年の春、暖かくなるまで…毎晩…。
関連記事
明太子の献立(2021年3月4日の朝ごはん)|下ごしらえなど
ごはん(雑穀米、黒米入り) 明太子 ほうれん草とカニカマのピーナッツ和え 卯の花 ...
明太子、ゆで卵の献立(2019年12月27日の朝ごはん)、菊芋のホイル焼きはめちゃうま!
明太子、ゆで卵の献立です。 ごはん(発芽米、雑穀米入りごはん) 明太子 ゆで卵 ...
イカ焼き(粕漬)の献立(2020年7月24日の昼ごはん)
イカ焼き(粕漬)の献立 ごはん(黒米入り) イカ焼き(粕漬) コールスローサラダ ...
焼魚(塩鮭)の献立(2020年12月14日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 焼魚(塩鮭) ブロッコリーサラダ かぼちゃ 菊芋の甘酢醤油漬 ...
いろいろおかずの献立(2019年3月11日の朝ごはん)
いろいろおかずの献立です。 ごはん 魚肉ソーセージとナスとピーマンの炒め物 チー ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません