焼さばメインの献立(2018年11月12日の朝ごはん)

焼さばメインの献立です。
※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい)
ごはん+ゴマ塩、焼さば、もずくときゅうりとカニかまの酢の物、ブロッコリー、トマトの酢玉ねぎのせ、かつお生姜まいたけ入り漬物
焼さば
いつもの骨取りさばのみりん干し。
少し大きめの角皿をキッチンから他の場所へ移動させてしまったので、小さい角皿しかなくて、ギリギリの盛り付けになってしまった(;’∀’)。
もずくときゅうりとカニかまの酢の物
ブロッコリー
トマトの酢玉ねぎのせ
※アップしている献立と、記事をアップしている日は違う日です。

昨日の朝、寝室側の窓枠に結露を確認しました。
24時間換気なんだけど、それでも寝室側は結露が出てしまうんですよねぇ。
以前の部屋に比べたら全然少ないけど、それでも拭き取らないといけないくらいの結露なんです。
ココに越してきて最初の冬…
何か結露対策のいい方法はないかな?ってことで、いくつか試してみました。
お風呂の換気扇を一晩中つけていても、結露はなくならず。
サーキュレーターの風を窓に向けてつけて寝ると結露対策になると聞いたのでやってみたけど、なんか寒いし、結露は出るし…(>_<)。
最終的に効果が感じられたのが、キッチンの換気扇を「弱」でつけて寝ることだったんです。
朝起きた時の、窓枠の結露がまったくない!!
一晩中キッチンの換気扇をつけていても電気代は微々たるものだしね。
ってことで、今年も昨夜から結露対策として、キッチンの換気扇を「弱」でつけて寝ています。
来年の春、暖かくなるまで…毎晩…。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
献立記録、2018年1月17日から1月24日の食事
今回の献立記録は、2018年1月17日から1月24日の食事。 朝ごはんと昼ごはん ...
カレー風味のカツレツの献立(2023年7月2日の夜ごはん)
黒米入りごはん カレー風味のカツレツ タルタルソース風 モロッコインゲンのごま和 ...
ピリ辛イカステーキの献立(2022年9月23日の朝ごはん)
ごはん ピリ辛イカステーキ しらたきでチャプチェ風 トマトの酢玉ねぎのせ 梅干 ...
たまごかけごはんと塩こうじ鶏の献立(2023年1月23日の朝ごはん)
たまごかけごはん 塩こうじ鶏 べったら漬け トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘酢醤油 ...
ハムエッグの献立(2021年6月1日の朝ごはん)
ごはん ハムエッグ、ブロッコリーとかぼちゃ添え トマトの酢玉ねぎのせ 大根の金平 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません