焼さばの献立(2020年2月25日の朝ごはん)|発酵ぬか床

焼さばの献立です。
玄米ごはん、寝かせ途中のもの
焼さば
カリフラワーとスナップエンドウと長ネギの炒め物
きゅうりのぬか漬け
トマトの酢玉ねぎのせ
あかもくの酢の物
菊芋の甘酢醤油漬け
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
玄米ごはん、寝かせ途中のもの

カリフラワーとスナップエンドウと長ネギの炒め物
フライパンで長ネギを焼き、その中に下ごしらえ済みのカリフラワーとスナップエンドウを入れて温める程度にソテー。
味付けは、白だし。

(2020年2月25日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
発酵ぬか床
我が家が使っているぬか床は、みたけ食品の発酵ぬか床です。
以前は同じ会社の燻製ぬか床を使っていたのですが、量が少なくなってしまったのと、購入したスーパーで取り扱いがなくなってしまい、今は発酵ぬか床を使っています。
その発酵ぬか床…
使い始めて数ヶ月経ち、何となく漬かり方が悪くなって、漬けたきゅうりの味が薄い感じになっています。
どうしたらいいかな?と、みたけ食品のページを見てみたら、対処法が出ていました。
味が薄くなってしまった場合は、「塩」と「うま味」(発酵ぬかどこ補充用)を追加します。
ぬかどこ内のうま味成分が、漬けた野菜に移行した可能性も考えられますので、ぬかどこの水分が少ない状態で、常温にて保管し、ぬかどこ内を発酵させてください。
※発酵を促進させるため、1日1回程度のかき混ぜをお願いいたします。
試しに少し塩を加えて、あとは、発酵ぬかどこ補充用を買ってきて加えてみることにしますか…。
以前は漬物は好きではなく、ほとんど食べなかったけど…(^^;)。
ぬか漬けは発酵食品で身体にいいってことだから、これからも食べ過ぎない程度に、献立に加えて食べていこうと思います。
参考までに…みたけ食品の発酵ぬか床は手入れがラク。
無印良品で売っているぬか床もこれと同じタイプ(同じ会社の製品)なんじゃないかな?
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
いわし缶、その他小鉢いろいろの献立(2022年7月21日の朝ごはん)
ごはん(もち麦入り) みそ汁 いわし缶 ごま昆布の佃煮 ネギラー油 ナスの甘辛焼 ...
和風パスタの献立(2025年8月12日の昼ごはん)
和風パスタ かぼちゃ煮 ヨーグルト 和風パスタの献立 和風パスタでお昼ごはんでし ...
コロコロ焼肉丼の献立(2023年8月21日の夜ごはん)
コロコロ焼肉丼 金ごま豆腐 野菜サラダ もずく酢 味噌汁(玉ねぎ、長ネギ、麩) ...
冷凍パスタ(旨辛ペペロンチーニ)の献立(2023年7月20日の昼ごはん)
旨辛ペペロンチーニ 野菜サラダ とうもろこし 冷凍パスタ(旨辛ペペロンチーニ)の ...
お粥の献立(2023年10月19日の朝ごはん)
お粥 梅干 鮭フレーク トマトの酢玉ねぎのせ なすの甘辛炒め ※ごはんの量は約1 ...


















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません