巣ごもり風目玉焼きの献立(2020年11月25日の朝ごはん)|下ごしらえ
ごはん(黒米入り)
巣ごもり風目玉焼き
野菜サラダ
トマトの酢玉ねぎのせ
菊芋の甘酢醤油漬け
煮豆
ふりかけ
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
巣ごもり風目玉焼きの献立
千切りにしたキャベツが大量?にあったので、それを消費するために巣ごもり風目玉焼きにしました。
生のままで食べるコールスローサラダよりも、炒めたほうがたくさん食べられるー。
巣ごもり風目玉焼き
キャベツをガーリックバターソースで炒め、2つに分けてくぼみを作り、その中にたまご。
フタをして焼くだけ。
(2020年11月25日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
下ごしらえ
いつもより少し早起きだったので、朝ごはんを用意する前に少し下ごしらえ。
立派なカリフラワー。
カリフラワーの下ごしらえは電子レンジで加熱していた頃もあったけど、今は鍋でボイル。
その方が何となくおいしい気がするので。
お湯を沸かして塩少々(酢や小麦粉を入れると白く仕上がるということだけど今は塩だけ)。
沸騰したお湯にカリフラワーを入れて、再度沸騰してから2~3分。
ザルにあげて流水で冷まします。
茹でたあとそのままザルにあげて冷ますと、何か色が変わってしまうというか…?
重ならないように冷ませばいいんだろうけど、一度に一株茹でるのでそれをすべて広げて冷ませるザルがないので。
栄養が流れ出てしまう?かもだけど、すべてなくなってしまうわけではないと思うので(笑)、今は私はこのやり方です。
ちなみにブロッコリーは電子レンジ加熱です。
まいたけをほぐして冷凍保存。
菊芋の甘酢醤油漬け用の漬け汁は、電子レンジで加熱して冷ましておきました。
カリフラワーはボイル。
ごぼうはスライサーで千切りし、その後冷凍保存。
菊芋もスライサーでスライスし、その後菊芋の甘酢醤油漬けに。
スライサーでスライスして小さくなったごぼうと菊芋はそれぞれ別のおかずへ…。
私がいつも野菜をスライスするのに使っているのは「ベンリナースライサー(万能野菜調理器)」。
他社のスライサーも使ってみたけど、やっぱりベンリナーにはかなわないー。
以前の記事でこのスライサーのことはアップしています。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
茹で鶏のタルタル風の献立(2022年4月28日の朝ごはん)
きんぴらごぼうごはん 茹で鶏のタルタル風 ナスの甘辛焼き あぶら菜 切り干し大根 ...
我が家の朝ごはんの献立(2022年10月11日の朝ごはん)
ごはん レンコンのきんぴら わかさぎの佃煮 かぼちゃ さばらー味噌ラー油 和え物 ...
しらすおろしとおでんの献立(2021年10月9日の朝ごはん)
玄米ごはん おでん しらすおろし トマトの酢玉ねぎのせ かぼちゃ ひじき煮 カリ ...
鶏むね肉の粕漬の献立(2020年8月6日の朝ごはん)
鶏むね肉の粕漬の献立 ごはん(黒米入り)+ふりかけ 鶏むね肉の粕漬、ブロッコリー ...
小鉢いろいろ献立(2022年8月20日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) しめじの甘辛煮 炙りたらこ 和え物 トマトの酢玉ねぎのせ ア ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません