焼さばの献立(2020年2月28日の朝ごはん)|フレンチトースト

焼さばの献立です。
ごはん
焼さば(いつもの骨取りさば)
サラダ
ほうれん草のお浸し
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
トマトの酢玉ねぎのせ
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ごはん
冷凍庫に中途半端に残っていた寝かせ玄米とお赤飯を合わせ、大根葉のふりかけを混ぜたもの。
とにかくこの寝かせ玄米は大失敗だったので、団子状態だー(^^;)。
それでも文句を言わず食べてくれる主人…(笑)。
サラダ
キャベツの千切りにスライス玉ねぎ、ブロッコリー、韓国海苔ふりかけ。
冷蔵庫にあったもので、サラダ。
ドレッシングはその日の気分でいろいろと変えているので、同じ野菜の組み合わせでも飽きずに食べられます。
トマトの酢玉ねぎのせ
これはもう我が家の朝の定番~(笑)。
これを食べないとなんか落ち着かない…(笑)。
酢玉ねぎは常に作ってあり、トマトの上にのせるだけでなく、マリネなどにも使ったりします。
作り置きをしてある酢玉ねぎに、こしょうやガーリックパウダーなどを入れてハムを加えて1品、ピーマンを細く千切りにして入れて食べてもおいしいー。
ちなみに、我が家の酢玉ねぎは、酢だけでなくほんの少しパルスイートを入れてます。
酢だけだと、ちょっと食べにくいので。
以前アップした記事→「玉ねぎと糖尿病」
(2020年2月28日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
フレンチトースト
この日のお昼に作って食べたフレンチトースト。
外で食べるよりも自宅で作った方がカロリーが抑えられる~。
ホントは、バター、メープルシロップ、ホイップクリームなどをたっぷり使って、あま~いフレンチトーストが食べたいけど…。
そこは我慢(笑)。
フレンチトーストの他、サラダとスープでした。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
小鉢いろいろ献立(2025年5月22日の朝ごはん)
ごはん さばらー味噌ラー油 なすの甘辛炒め ゆでたまご 無限カラーピーマン トマ ...
お餅2種の献立(2024年1月30日の朝ごはん)
きなこ餅 お雑煮 トマトの酢玉ねぎのせ 白菜の浅漬け 菊芋の甘酢醤油漬け ※食前 ...
焼魚(赤魚の粕漬)の献立(2021年2月8日の朝ごはん)|作り置き、下ごしらえ
ごはん 焼魚(赤魚の粕漬) もやしときゅうりの和え物 こんにゃくと里芋の煮物、枝 ...
たまご粥の献立(2024年6月23日の朝ごはん)
たまご粥 海苔の佃煮 トマトの酢玉ねぎのせ 梅干 ※ごはんの量は約150gで、カ ...
焼明太子の献立(2022年9月12日の朝ごはん)
ごはん+韓国海苔ふりかけ 焼明太子 なめたけ トマトの酢玉ねぎのせ 酢の物 ※主 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません