焼じゃこ天(大根おろし添え)メインの献立(2019年1月13日の朝ごはん)

焼じゃこ天(大根おろし添え)メインの献立です。
※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい)
ごはん、焼じゃこ天(大根おろし添え)、ブロッコリーと手作りリコッタチーズ和え、きゅうりとわかめの和え物、トマトの酢玉ねぎのせ、ほうれん草のバターソテー、味噌汁
じゃこ天は、オーブントースターで焼きました。
ブロッコリーと手作りリコッタチーズ和えは見た目が悪いけど…おいしかった(;’∀’)。
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

主に朝ごはんで食べる食前のまいたけ煮は、まだ続いています。
味付けは作り置きをする時によって、しょう油系か味噌系。
少し甘めか甘くないやつ。
その時々で変えてます。
まいたけのおさらい…(^^♪。
まいたけは「血糖値スパイク」を予防する効果があるけど、食事といっしょだと十分な効果は得られないんだそう。
事前に食べておくことで、その直後の食事とその次の食事まで血糖値を抑えてくれる効果が期待できるとのこと…。
ってことで、我が家は朝食の30分前くらいに主人に食べてもらっています。
ちなみに私はキノコが嫌いなので食べてません(;’∀’)。
味付けは作り置きをする時によって、しょう油系か味噌系。
少し甘めか甘くないやつ。
その時々で変えてます。
まいたけのおさらい…(^^♪。
まいたけは「血糖値スパイク」を予防する効果があるけど、食事といっしょだと十分な効果は得られないんだそう。
事前に食べておくことで、その直後の食事とその次の食事まで血糖値を抑えてくれる効果が期待できるとのこと…。
ってことで、我が家は朝食の30分前くらいに主人に食べてもらっています。
ちなみに私はキノコが嫌いなので食べてません(;’∀’)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
イカメンチ丼の献立(2023年4月11日の夜ごはん)
イカメンチ丼 サラダ ピクルス ほたるいか 漬物 味噌汁(玉ねぎ、わかめ) ※ご ...
カレーライスの献立(2022年7月17日の昼ごはん)
カレーライス 野菜サラダ たまご豆腐 キムチ ※主人のごはんの量は約150gで、 ...
お刺身の献立(2022年1月5日の夜ごはん)
玄米ごはん(保温30時間くらい) お刺身(中とろ) とろろ わかめとあみの佃煮和 ...
サッポロ一番みそラーメンの献立(2022年10月1日の昼ごはん)
サッポロ一番みそラーメン ひき肉 もずく酢きゅうり カゴメ野菜生活100 サッポ ...
明太チーズ餅の献立(2022年12月19日の昼ごはん)
明太チーズ餅 もずく酢きゅうり イカ・ブロッコリー スライス玉ねぎ 切り干し大根 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません