チーズタッカルビメインの献立(2019年1月12日の夜ごはん)

チーズタッカルビメインの献立です。
ごはん、チーズタッカルビ、ちくわわさび醤油、昆布豆、卯の花、トマトとナスの甘酢醤油漬け和え、オクラめかぶ、味噌汁
チーズタッカルビ
鶏もも肉、玉ねぎ、キャベツで、芋系は入っていません。
カルディのタッカルビの素を使って作りました。
なかなかおいしかったです(^^♪。
タッカルビの素(カルディ)
タッカルビの素(カルディ)の栄養成分
いろいろが高いけど…たまにはいいかなと(;’∀’)。
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

ウチの主人、食べるのがとても早いです(+_+)。
以前に比べたらだいぶゆっくりになっているけど。
もっとゆっくり食べて!
そういうと、大げさに咀嚼し、一口ずつ箸を置き、見ていてイラっとくる…。
注意すれば嫌みのようなゆっくりとした食べ方で、注意しなければガツガツ早食いする感じ…。
糖尿病と診断され食事制限をするようになってからは、マヨネーズやしょうゆ、塩コショウなど好き勝手に使えなくなったけど、前なんて、作っている人に失礼だろーっていうくらいたっぷりかけていました。
お酒だって浴びるほど飲んでいたし。
(今はほぼ飲みません。1年に1回2回とか…)
だから、高血圧、糖尿病などになるんだよね…。
以前に比べたらだいぶゆっくりになっているけど。
もっとゆっくり食べて!
そういうと、大げさに咀嚼し、一口ずつ箸を置き、見ていてイラっとくる…。
注意すれば嫌みのようなゆっくりとした食べ方で、注意しなければガツガツ早食いする感じ…。
糖尿病と診断され食事制限をするようになってからは、マヨネーズやしょうゆ、塩コショウなど好き勝手に使えなくなったけど、前なんて、作っている人に失礼だろーっていうくらいたっぷりかけていました。
お酒だって浴びるほど飲んでいたし。
(今はほぼ飲みません。1年に1回2回とか…)
だから、高血圧、糖尿病などになるんだよね…。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
焼きのり入りだし巻きたまごの献立(2019年10月1日の朝ごはん)|小さなフライパンと小さな五徳
焼きのり入りだし巻きたまごの献立です。 ごはん(発芽米と白米が半々) 焼きのり入 ...
ハムソテーの献立(2024年3月12日の朝ごはん)
ごはん ハムソテー、ブロッコリー添え なめたけ トマトの酢玉ねぎのせ さつまいも ...
レトルトカレーとナンの献立(2022年9月25日の昼ごはん)
ナン レトルトカレー 野菜サラダ レトルトカレーとナンの献立 午前中焼いておいた ...
お粥と焼明太子の献立(2022年6月24日の朝ごはん)
お粥 焼明太子 カリフラワー 煮豆 トマトの酢玉ねぎのせ キムチ ※食前にまいた ...
肉団子(市販チルド)メインの献立(2018年7月19日の朝ごはん)
肉団子(市販チルド)メインの献立です。 ごはん(混ぜるふりかけ入り)、肉団子(市 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません