通院記録(2025年5月)、夫のクリニック(循環器系)、今回のHbA1cの数値は?

夫のクリニックの通院記録。
約3ヶ月ぶり、高血圧や不整脈、睡眠時無呼吸症候群や糖尿病で通院しているクリニックへ。
服用しているワーファリンの効き目や、HbA1c、グルコースの数値などは院内の簡易血液検査でその日のうちにわかります。
今回もワーファリンの効き目は問題なし。
HbA1cの数値は5.6%、グルコースの数値が115mg/dlでした。
糖尿病と診断(確定)してから来月で8年…
入院レベルの数値と言われたけれど、食事制限やウォーキングなどで約半年後には基準値内になりました。
あれからHbA1cの数値は基準値を上回ることはありません。
グルコースの数値はたまに高いことがあるけど…(-_-;)
それから相変わらず尿酸値が高め。
もうずーっとそんなこと言っているのよねぇ。
もうずいぶん前、痛風になったことがあるからなぁ。
尿酸値が下がらなければ、いよいよ薬かも?って言われたけれど…
とりあえず今回も処方される薬の増減はなしでした。
次回の予約も約3ヶ月後…
今回採血した血液検査の結果はその時です。
そうそう今回から「生活習慣病 療養計画書」というものを渡されました。
勝手に思っていること…
HbA1cの数値が安定しているのは、糖尿病を発症後から毎朝食べている「まいたけ煮」と「トマトの酢玉ねぎのせ」の効果もあるのかなって。
あくまでも我が家二人で思っていることなんですけどね…(^^;)
その他糖尿病にいいよって聞いたものをいろいろと食べていたこともあったけど、8年近くずっと続けているのは「まいたけ煮」と「トマトの酢玉ねぎのせ」のふたつだけ。
糖尿病の主人が続けているもの…
それと、ごはんの量は、お弁当や外食などの時は別として、普段の食事では150g以下。
炊飯した時に二人の1食分を計量して保存しているので、おかわりはできず、余分に食べることはありません(^^;)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません