糖尿病の主人が続けているもの…トマト、玉ねぎ、長ネギ、まいたけ、菊芋、酢、玄米

トマト、玉ねぎ、長ネギ、まいたけ

以前アップした記事
(HbA1cは基準値内、血液検査は毎回食事作りをジャッジされている気分|食生活で続けていること)。
この時点で、我が家で毎日摂り続けている食品は、「トマト、玉ねぎ、酢、まいたけ」とお話していました。

その摂り続けている食品に、さらにプラス。
シーズンのみ(旬の時期のみ)だけど、菊芋。
それと、最近毎日食べるようになった野菜が長ネギです。

また、毎日ではないけれど、主食を玄米ごはん(寝かせ玄米)にする日もあります。

トマト、玉ねぎ、酢、まいたけは、もうずっと続けていて、そのおかげか?HbA1cの数値は安定していて、一時期高かったLDLコレステロールは薬をやめても基準値内。
食事制限をしたことで体重が減ったのも数値が安定している要因のひとつだと思いますが。
また、血圧を下げる薬(ノルバスク)の量も減っていて、もしかすると服用しなくてもいいかも?というところまで来ています。

不整脈があるので、完全にすべての薬の服用がなくなるわけではないけれど、以前に比べてだいぶ薬の量が減っているのは事実です。

ちなみに、主人は今まで糖尿病に関する薬の服用は一切ありません。
糖尿病が発覚した時の数値は、HbA1cの数値が13.3%、グルコースの数値が313mg/dlと、先生から入院レベルの数値だと言われた検査結果だったけど、食事制限とウォーキング(散歩程度)で、数値を下げ、今でも安定しています。

糖尿病の主人が続けているもの

日々、いろいろな所でたくさんの情報を目にします。
●●を摂るといい、■■を摂取するのはよくないなど…。
そのたびに、我が家も試したり、それまで摂っていたものを辞めたりすることもあります。
でも、正直、いろいろな情報に振り回されるのは疲れますよね。

いくらいい、悪いと言われても、すべての情報をとり入れることは無理。
そんな情報の中で、何となく…これだ!と思えたものはとり入れて、続けています(^^)。
基本、普通にスーパーなどで売っている食材で、値段も高くなく、毎日とり入れやすいもの…。
あとは、個人的にその食材などの効果?を信じて摂るだけ~(笑)。

そして、糖尿病の主人が毎日続けているのが以下の通りです。
もちろん、私も主人と一緒に食べてます…まいたけはキノコ類が嫌いだから食べないけどー(笑)。
余談…私は大嫌いだったトマトを主人が糖尿病になってから、食べられるようになりました!

トマト
トマトに多く含まれる「リコピン」には、血糖値を下げる働きがあり、また、インスリンの機能を高める効果も期待されている。

玉ねぎ
玉ねぎに含まれるさまざまな成分が、血糖値や血圧を下げ、動脈硬化や脂質異常症などの生活習慣病を防ぐ。
玉ねぎに含まれる硫化アリルは血液をサラサラにし、硫化プロピルは糖の代謝を促進して血糖値の上昇をおさえてくれる。


酢は、食後の血糖値上昇を緩やかにする効果がある。
参考サイト→酢の力(ミツカン)

酢

まいたけ
まいたけは、食前に摂ると後から摂ったブドウ糖が吸収されにくくなり、また、次の食事の血糖値まで抑えてくれる。

まいたけの白だし煮、プラス白ごま

菊芋
菊芋には、天然のインシュリンとも呼ばれている「イヌリン」という水溶性の食物繊維が豊富に含まれている。

菊芋

長ネギ
長ネギをうまく調理すれば、白い部分から生成されるイソアリシンやその派生物のスルフィド類と、白い部分の芯や青い部分に多いフルクタンの両方の働きで、高血圧や2型糖尿病などの予防や改善が期待できるようになる。
参考サイト→病気にならない焼きネギ健康法

焼きネギおかかまぶし

玄米
玄米は栄養価が高く、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれている(ほぼ完全食と言われている)。
玄米は白米に比べ血糖値の上がるスピードが遅い(血糖値の上昇が緩やか)。
フェチンと食物繊維のデトックス作用で元気な腸内環境にしてくれる。
参考サイト→玄米の情報サイト

まいたけの白だし煮

主人が毎日(朝食が主)食べている、まいたけ煮の作り方。
こんな感じで作り置きをして食べているというのが伝わればいいかなと。

私が買い物に行くスーパーでは、小さいパックのまいたけが、安い時には1パック98円前後で買えるけど、高い時だと同じものが140円前後になります。
だから、安い時に何パックかまとめ買いして、ほぐして冷凍保存しておきます。

冷凍保存しておいたまいたけ…。
小さいパック2パック分です。

冷凍保存をしておいたまいたけ

キノコ類は、旨みや風味が逃げてしまうため、水洗いせずにキッチンペーパーなどで軽く拭く程度にするのが基本なんだけど…。
どうしても私は拭くだけ…っていうのが気になるので、サッと流水してしまいます(^^;)。

耐熱ボウルにまいたけを入れ、白だしを大さじ1~2くらい(白だしのメーカーによって、濃さは好みで)ふりかけます…。
この時はヤマキの割烹白だし。
我が家は、このヤマキの白だしか、ミツカンの「プロが使う味白だし 地鶏昆布」を使うことが多いけど、個人的に好きなのは、ヒガシマルの白だし。
近所のスーパーではヒガシマルの白だしの取り扱いがないので、ヤマキかミツカンの白だしを使用しています。

まいたけに白だし

軽くラップをして、電子レンジで4分~5分加熱。

まいたけに白だしをかけ電子レンジで加熱

まいたけの白だし煮の出来上がり。

まいたけに白だしをかけ電子レンジで加熱したもの

すぐに食べる分を小鉢に、残りは保存容器へ。

まいたけの白だし煮

この時は、白ごまをふりかけたけど、好みで何かドレッシングなどかけてもOKです。
まいたけ煮の味が濃ければ白ごまだけで、薄かったら何かをかける…みたいな感じ。
このまいたけ煮を、朝食の時はほぼ100%、昼食や夕食は時々、食事30分前くらいに先に食べるようにしています。

まいたけの白だし煮、プラス白ごま

うまく言えませんが…
症状、体質、生活習慣、環境など、あらゆるものが人それぞれです…。
何を信じて、何を続けるか…それも人それぞれ。

我が家の場合(主人の場合)、糖尿病の数値が安定していたり、服用していた薬の量が減ったりしているのは、今回アップした食材を毎日積極的に摂っているからだと信じていますが…。
本当の所はわかりません(笑)。

何度も言うようですが、人それぞれだと思うので…。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク

食品

Posted by わか