【体験記】スリープメイト10から11へ|帝人CPAP本体の交換と返却の流れ

CPAPスリープメイト10

夫は睡眠時無呼吸症候群で、長年シーパップを使っています。
今使っているのは何代目のシーパップかな?

さて本題…
数週間前に、帝人から「CPAP本体の交換」の連絡がありました。
使用中だったスリープメイト10から、新しいスリープメイト11への切り替えの連絡です。

通院スタイルの変化と交換方法の違い

以前は、睡眠時無呼吸症候群の専門クリニックに通院していたため、CPAP本体の交換もクリニック内で対応してもらっていました。
医師やスタッフの方がその場で設定や確認をしてくれるので、安心感がありました。
しかし、転院後は専用クリニックではなくなったため、帝人との直接のやり取りで、自宅での本体交換となりました。
今回のように、佐川急便による配送・回収での入れ替えは初めてでしたが、案内書類や配達員の方の対応が丁寧だったため、スムーズに完了しました。
自宅交換は少し不安もありましたが、実際には玄関先での入れ替えだけで済み、梱包もすべて佐川急便の方が対応してくれたので、負担はほとんどありませんでした。

交換日の流れ

帝人に都合の良い日を伝えると、指定日に佐川急便で新しいCPAPが届きました。
配達員の方が玄関先で箱を開封(外側のテープを切るだけ)してくれ、その場で入れ替え作業を行いました。
使っていた本体と電源コードを専用バッグに入れて返却。
新しい本体は、新しい専用バッグに電源とともに収納された状態で届きました。

同梱されていたもの

※新品のチューブとマスク
※予備のフィルター
※使い方の説明書など
※返送先の宛先ラベル
返却対象一覧が記載された用紙一覧を見ながら、返却すべきものを確認できたので安心でした。

佐川急便の対応

配達員の方は、玄関の外で静かに待機してくださり、入れ替えが完了したら声をかけるだけでOK。
最後の梱包(テープ貼り)もすべて佐川急便の方が対応してくれました。
こちらは、入れ替え作業だけすれば完了という流れでした。

SDカードについて

今回、使っていたスリープメイト10のSDカードを抜いて返送してしまいました。
新しい本体にもSDカードが入っていたため、もしかすると**旧カードは返却すべきだったかも?**と少し不安に(^^;)
もし帝人から連絡が来たら、改めて返送する予定です。

新しいスリープメイト11の印象

音が以前より静かになったような?
本体のサイズは、スリープメイト10と大きくは変わらない印象。
圧などの設定は、通院しているクリニックで調整済みなので安心して使えています。

CPAPスリープメイト11

CPAPスリープメイト11

CPAPスリープメイト11

CPARTNERS登録について

帝人の公式サイト「CPARTNERS」にはまだ登録していませんが、今回の交換時に登録方法のチラシが同梱されていました。
今後の管理や注文履歴の確認のためにも、登録しておいた方が良さそうですね(^^)

まとめ

自宅で本体の交換は初めてで不安でしたが…
CPAPの交換日は、専用バッグに返却品を入れて宅急便の方を待つだけで完了し、開封も梱包もすべて佐川急便の方が対応してくださり、スムーズで安心な流れでした(^^)

Left Caption
また後日思い出したことがあったら、この記事に追記します(^^)

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク

雑談

Posted by わか