お雑煮の献立(2025年11月21日の朝ごはん)|焼き餅の香ばしさと野菜だしのやさしさ

お雑煮
おでん(魚河岸揚げ、大根、こんにゃく)
トマトの酢玉ねぎのせ
白菜の漬物
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
お雑煮の献立
今回の朝ごはんは、焼いたお餅を入れたお雑煮がメイン。
魚焼きグリルで焼いたお餅は、オーブントースターよりも焦げ目がよくついて香ばしく、とてもおいしく仕上がりました。
つゆは白菜・大根・人参の野菜だけでだしをきかせて、やさしい味わいに。
副菜には、魚河岸揚げ・大根・こんにゃくのおでんで塩気とだし感を。
トマトの酢玉ねぎのせでさっぱり感を、白菜の漬物で食感を添えて、味の変化が整った朝ごはんになりました(^^)
お雑煮(焼き餅・白菜・大根・人参)
魚焼きグリルで焼いた香ばしい餅を、野菜だけのだしで仕上げたつゆに合わせて。
やさしい甘みと香ばしさが重なる主菜。

おでん(魚河岸揚げ・大根・こんにゃく)
だしを含んだ大根やこんにゃくに、魚河岸揚げの旨みを添えて。
温かさと食感が心地よい副菜。
トマトの酢玉ねぎのせ
血糖値対策として毎朝続けている酢玉ねぎを、トマトにのせてさっぱり副菜に。
白菜の漬物
作り置きの漬物で、塩気と食感をプラス。
お雑煮やおでんとの相性も◎

(2025年11月21日の朝ごはん)

総カロリー:約595kcal
糖質量:約99g
※お雑煮で炭水化物と温かさをしっかり
※おでんでたんぱく質と食感をプラス
※酢玉ねぎと漬物で酸味と塩気を添えて、落ち着いた朝食に(^^)
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
小鉢いろいろ献立(2024年2月1日の朝ごはん)
ごはん カリフラワー トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘酢醤油漬け イカのラー油和え ...
ごぼうたまごとウインナーの献立(2022年7月11日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) ごぼうたまご ウインナー かぼちゃ ナスの甘辛焼き トマトの ...
酵素玄米(寝かせ玄米)ととろろの献立(2022年1月8日の朝ごはん)
酵素玄米(寝かせ玄米) おでん とろろ ひじき煮 トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘 ...
マルシンハンバーグ&ウインナーの献立(2025年8月10日の朝ごはん)
ごはん マルシンハンバーグ&ウインナー トマトの酢玉ねぎのせ かぼちゃ煮 梅干 ...
野菜炒め(マルシンハンバーグ入り)の献立(2025年8月3日の朝ごはん)
ごはん 野菜炒め(マルシンハンバーグ入り) ピリ辛こんにゃく トマトの酢玉ねぎの ...
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません