焼きおにぎりメインの献立|津多屋ののり弁

焼きおにぎりメインの献立です。
※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい)
焼きおにぎり(冷凍)、トマトの酢玉ねぎのせ、キャベツの甘酢醤油漬け、れんこんの金平、具だくさん味噌汁
この日は睡眠時無呼吸症候群で通院しているクリニックの予約日。
高血圧(糖尿病)で通院している病院ではなく、特に血液検査などはないので、簡単に朝ごはんを食べていきました。
クリニックの日はだいたい朝ごはんはこんな感じ。
(2019年2月12日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
津多屋ののり弁
睡眠時無呼吸症候群のクリニックの診察のあとは、どこかでランチをしたりすることもあるけど、ちょうどランチ時でお店が混雑していることが多くて…。
時間をずらしてお店に入ったり、時間をずらすためにクリニックから離れた少し遠いお店まで行ったり…いろいろ。
今回はどこで食べようか迷った結果、津多屋ののり弁を食べることに…。
ただ、売り切れになっている場合もあるので、まずは電話で予約してからお店へ。
この日は無事買うことができました。
カロリーは高めだろうけど、たまには…(;’∀’)。
ひさしぶりののり弁、おいしかったー。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
焼魚(銀ダラの酒粕味噌漬け)の献立(2023年1月2日の夜ごはん)
ごはん 焼魚(銀ダラの酒粕味噌漬け) とろろ芋 煮物 赤大根の甘酢漬け 味噌汁 ...
焼シャキッと玉ねぎ天の献立(2023年8月14日の朝ごはん)
ごはん 焼シャキッと玉ねぎ天 トマトの酢玉ねぎのせ 高野豆腐の含め煮、しめじ添え ...
鶏むね肉のソテーの献立(2022年8月13日の夜ごはん)
ごはん 鶏むね肉のソテー モロヘイヤ バターコーン ゴマ豆腐 かぼちゃ キムチ ...
パスタ(ミートソース)の献立(2021年4月22日の昼ごはん)
パスタ(ミートソース) 茹でたまごとブロッコリーのサラダ 野菜サラダ パスタ(ミ ...
峠の釜めしの献立(2022年5月19日の夜ごはん)
峠の釜めし かぼちゃのスライス玉ねぎのせ きゅうりとカニカマ 峠の釜めしの献立 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません