焼さば、竹の子ごはんの献立(2019年5月5日の昼ごはん)|炊飯用土鍋で竹の子ごはん

焼さば、竹の子ごはんの献立です。
竹の子ごはん
焼さば
菜の花のごま和え
ナスの甘酢醤油漬け
ブロッコリーの南蛮ダレかけ
味噌汁
竹の子ごはん
竹の子をもらったので、今シーズン初の竹の子ごはん。
竹の子、大好きー(^^♪。
毎年今の時期に竹の子をもらうので、お店で見かける竹の子は買わずに我慢してました(笑)。
(2019年5月5日の昼ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
炊飯用土鍋で竹の子ごはん
今回の竹の子ごはんは、白だしを使用。
米…4合
白だし…100ml
竹の子…200g強
油揚げ…1枚
水
竹の子は短冊切り、油揚げは油抜きをしたあと粗みじん。
といだお米に、白だし+水でいつもの水加減にし、30分ほど浸水。
浸水させたお米を一度かき混ぜ、その上に粗みじんした油揚げと竹の子をのせて炊飯。
4合一度に炊いて、小分けにして冷凍保存。
もう少し白だしを多めに入れてもよかったかなー。
だし汁、しょう油やみりんなどの調味料で味付ける、味も見た目も少し濃いめの竹の子ごはんも食べたいな。
ちなみに竹の子は、竹の子ごはんの他、わさび醤油で食べたり、竹の子煮を作ったり、すまし汁やソテーなど、いろいろ作りました。
竹の子煮は多めに作って冷凍保存。
冷凍保存する時は煮汁もいっしょに冷凍すると、竹の子がスカスカ?しないです。
まだ少し下茹でした竹の子があるので、数日中に食べないとなぁ。
何にしようかな?

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
関連記事
焼たらこの献立(2022年4月17日の朝ごはん)
ごはん+韓国海苔ふりかけ ナスの甘辛焼き 焼たらこ スナップエンドウとかぼちゃ ...
小鉢いろいろ献立(2021年12月27日の朝ごはん)
ごはん(雑穀米入り) 金平ごぼう トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘酢醬油漬け 菜花 ...
いわしの缶詰の献立(2020年12月1日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り)+ゴマ塩 いわしの缶詰 こんにゃくのピリ辛煮 トマトの酢玉ねぎ ...
鮭フレーク&ひじき入り卵焼きの献立(2019年10月18日の朝ごはん)
鮭フレーク&ひじき入り卵焼きの献立です。 ごはん(発芽米入り) 鮭フレーク ひじ ...
お寿司(アジのにぎり、まぐろのたたき巻き)の献立(2022年5月23日の夜ごはん)
お寿司(アジのにぎり、まぐろのたたき巻き) キャベツのサラダ ブロッコリー ミル ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません