ボイルシャウエッセンの献立(2019年10月3日の朝ごはん)|ファンケルの発芽米の試し炊き

ボイルシャウエッセンの献立です。
ごはん
ボイルシャウエッセン、ブロッコリー添え
ほうれん草のピーナツ和え
トマトの酢玉ねぎのせ
きゅうりとナスの燻製ぬか床漬け
煮豆(市販)
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
(2019年10月3日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
ファンケルの発芽米の試し炊き
この日はひさしぶりの白ごはん。
最近は、ファンケルの発芽米の試し炊きをいろいろとしているので、白米のみのごはんはひさしぶり…冷凍保存しておいたものなんだけどね。
ファンケルの発芽米
は、GI値が低いからずっと続けていきたいんですよねぇ。
炊き方をいろいろと試している中で…
発芽米だけで食べるのなら、圧力鍋で炊くのが一番おいしいかなー?って感じ。
土鍋だと、ポロポロ?ぼそぼそ?するけど、噛んでいると甘味が出ておいしい感じ。
ちなみに我が家には炊飯器がないので、炊飯器で白米同様に炊いた時の感じはわからないけど、どうなんだろう?
今の所、ファンケルの発芽米は白米と半々で炊くのが一番食べやすくておいしくていいかも?
発芽米だけで炊くなら、圧力鍋。
白米と炊くなら半々で土鍋。
そんな感じかなぁ?
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
炙り鶏チャーシューの献立(2019年12月21日の朝ごはん)、寝かせ玄米ごはん
炙り鶏チャーシューの献立です。 寝かせ玄米ごはん 炙り鶏チャーシュー、ブロッコリ ...
ピザトーストの献立(2019年12月7日の昼ごはん)
ピザトーストの献立です。 ピザトースト 野菜サラダ(サラダチキン風入り) ブロッ ...
かき玉あんかけうどんの献立(2021年11月24日の朝ごはん)
かき玉あんかけうどん 赤大根の甘酢漬け サラダ 菊芋の甘酢醬油漬け トマトの酢玉 ...
皿うどんの献立(2021年4月5日の昼ごはん)
皿うどん アイスプラントと新玉ねぎのサラダ、トマト添え 味付めかぶ 皿うどんの献 ...
カレーうどん(ほうとう)の献立(2023年11月17日の昼ごはん)
カレーうどん(ほうとう) カリフラワーのサラダ カニカマ(わさびしょう油) カレ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません