ゴーヤとたまごの炒め物の献立(2019年10月7日の朝ごはん)

ゴーヤとたまごの炒め物の献立です。
ごはん(発芽米入り)
ゴーヤとたまごの炒め物
ローストビーフ
エビときゅうりとスライス玉ねぎのサラダ
トマトの酢玉ねぎのせ
きゅうりの漬物(燻製麦ぬか床)
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ごはん(発芽米入り)
白米とファンケルの発芽米が半々です。
カニ穴もできて、おいしく炊けました。
はじめはおいしくないかも?って思ったけど、ファンケルの発芽米と白米を半々で、水を多めに入れて炊くことで、おいしく食べられますねー。
GI値の低いファンケルの発芽米、ごはん好きにはありがたいです。
ゴーヤとたまごの炒め物
下処理をしておいたゴーヤを、たまごや人参とともに香味ペーストで炒めました。
ゴーヤは買ってきたら下処理しておくことで、今回のような炒め物であったり、和え物であったり、簡単に1品作れます。
半分に切ってわたをとり、薄くスライスして、塩と砂糖でよくもむ。
沸騰したお湯で30秒から1分ほど湯がいて、ザルにあげて水にさらして、冷めたら水を切って保存容器に入れて冷蔵庫へ。
我が家はこんな感じに下処理しておきます。
(2019年10月7日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

ココに引っ越してくる前に使っていた「ステンレスソープ」が欲しくて、100円ショップのダイソーに買いに行ったけど、品切れでないー。
2軒見たけど、いつ入荷されるかわからないって。
つい最近まで売り場にあるのを見ていたんだけどなぁ。
なぜその時買わなかったんだろう…?
おととい、突然欲しくなったのよねぇ(笑)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
マルシンハンバーグの献立(2025年1月18日の朝ごはん)
黒米入りごはん マルシンハンバーグ ふりかけ ほうれん草のおかか和え トマトの酢 ...
たぬきうどんの献立(2023年12月10日の昼ごはん)
たぬきうどん ブロッコリーサラダ みかん たぬきうどんの献立 乾麺のひもかわうど ...
トースト(クリームチーズ)メインの献立(2018年4月7日の朝ごはん)
糖尿病で食事制限をしている我が家の2018年4月7日の朝ごはん。 トースト(クリ ...
目玉焼き(冷凍たまご)の献立(2020年3月12日の朝ごはん)|シュレッダー
目玉焼き(冷凍たまご)の献立です。 黒米入りごはん 目玉焼き(冷凍たまご) ほう ...
ふりかけごはんの献立(2025年3月7日の朝ごはん)
ふりかけごはん さばらー味噌ラー油 トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘酢醤油漬け 梅 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません