カルビ焼肉丼の献立(2020年7月11日の夜ごはん)|ソーダ水(炭酸水)で炊飯

カルビ焼肉丼の献立
カルビ焼肉丼
パプリカのマリネ風
野菜サラダ
かぼちゃ煮
こんにゃくのピリ辛煮
キムチ
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
カルビ焼肉丼
薄切りのカルビで焼肉丼。
トースターパンでカルビ焼肉
下味をつけておいたお肉をトースターパンで焼きました。
ガスコンロへの油はねを気にしなくていいので、後片付けがラク~。
パプリカのマリネ風
電子レンジで加熱したパプリカを、マリネ風に味付け。
ほんのり甘くておいしいです。
パプリカを薄くスライスして生でマリネ風を作るよりも、太めに切って電子レンジでやわらかくしてマリネ風にしたほうが、食べやすくておいしいですね。
主人もうまいなーと、パクパク(笑)。
パプリカは、カロテンたっぷり。
特に赤色のパプリカはピーマンに比べて栄養価が高く、生活習慣病の予防に効果的な野菜のひとつなんですって。
(2020年7月11日の夜ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
ソーダ水(炭酸水)で炊飯
この日のカルビ焼肉丼にしたごはん…
ソーダ水(炭酸水)で炊飯したごはんです。
テレビで炭酸水で炊くごはんはふっくらとしておいしいと言っていたのを思い出し、やってみたのですが…。
スーパーで表示をよく見ないで、ソーダ水を買ってきてしまいました(^^;)。
ソーダ水と炭酸水の違いは?
ソーダ水とはクエン酸と炭酸水素ナトリウム(重曹のような)を人口的に化学変化で作っているもので、炭酸水とはそのまま炭酸が入っている水…(参考ページ→)
ただ、ソーダ水で炊いたごはんも、ふっくらつやつやになって、特に変な味もせず、普通においしく食べられました。
買ってきた500mlのペットボトル1本を使い切りで使用したかったため、お米を計算。
お米…345g(約2.3合)
ソーダ水(炭酸水)…500ml
今度はソーダ水ではなく、炭酸水で炊いてみます。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
関連記事
焼魚(赤魚の粕漬)の献立(2022年12月17日の夜ごはん)
黒米入りごはん 焼魚(赤魚の粕漬) 白菜煮 ミニトマト ほうれん草のごま和え ブ ...
海老天丼(テイクアウト)の献立(2023年1月18日の夜ごはん)
海老天丼(テイクアウト) サラダ かぼちゃ 漬物 味噌汁(インスタント) 海老天 ...
こてっちゃんの献立(2021年3月8日の夜ごはん)
ごはん(黒米入り) こてっちゃん ベビー帆立と枝豆のガーリックバターソース キャ ...
ひとり鍋と焼豚丼の献立(2023年2月11日の夜ごはん)
焼豚丼 ひとり鍋 ごま和え、ミニトマト キムチ ※ごはんの量は約150gで、カロ ...
コロコロ焼肉丼の献立(2023年8月21日の夜ごはん)
コロコロ焼肉丼 金ごま豆腐 野菜サラダ もずく酢 味噌汁(玉ねぎ、長ネギ、麩) ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません