石焼ビビンバ風の献立(2021年10月20日の夜ごはん)

石焼ビビンバ風
菊芋の甘酢醬油漬け
ワカメスープ
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
石焼ビビンバ風の献立
ひき肉と市販のナムルを使って、石焼ビビンバ風にしました。
石焼ビビンバ風
ワカメスープ
ガラスープの素、しょう油、こしょう、白ごま、ごま油少々でワカメスープ。
ほうれん草も加えました。
(2021年10月20日の夜ごはん)
ビビンバ風に使ったひき肉
合い挽き肉
合い挽き肉を耐熱ボウルに入れる。
焼肉のタレ
合い挽き肉は焼肉のタレで味付け。
合い挽き肉に焼肉のタレを混ぜる。
電子レンジで加熱して完成。
ラップをして600Wで3分加熱。
まだ生の部分があったので、追加で2分くらい加熱。
加熱したひき肉は脂がすごかったので、キッチンペーパーで吸い取りました。
石焼ビビンバ風
ごま油を薄く塗った土鍋に温めたごはんを入れて、その上にひき肉とナムルをのせて蓋をして火にかけるだけ。
仕上げに黄身をのせて完成~。
もう少しおこげがあったほうがよかったな。
何となく焦げ臭いにおいがしてきた時点で火を止めてしまったので、おこげがまだあまりできていませんでした。
でもおいしかったです~(^^)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
シューマイ(丸上食品)の献立(2024年4月19日の夜ごはん)
ごはん シューマイ(丸上食品) 酢の物 ごま和え たこきゅうりの和え物 味噌汁( ...
焼魚(カジキの味噌漬け)の献立(2021年11月9日の夜ごはん)
ごはん(古代米3種入り) 焼魚(カジキの味噌漬け) 野菜炒め 温豆腐 キムチ ※ ...
鶏肉のトマト煮チーズのせの献立(2024年6月10日の夜ごはん)
ごはん(もち麦入り) 鶏肉のトマト煮チーズのせ おぼろ豆腐 もずく酢きゅうり 小 ...
肉野菜炒めの献立(2024年4月8日の夜ごはん)
ごはん 肉野菜炒め あぶら菜とコーンのバター炒め 昆布豆(市販) キムチ お吸い ...
炙りマグロといわしの塩焼の献立(2022年9月6日の夜ごはん)
ごはん(黒米入り) 炙りマグロ いわしの塩焼 厚揚げのおろし煮 なめたけ サラダ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません