鶏むね肉の塩こうじ漬け(白髪ネギのおかずラー油和え添え)の献立(2021年1月1日の夜ごはん)

ごはん
鶏むね肉の塩こうじ漬け(白髪ネギのおかずラー油和え添え)
春雨サラダ
温キャベツ
さつまいも(焼きいも)
かまぼこ
梅干
汁物
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
鶏むね肉の塩こうじ漬け(白髪ネギのおかずラー油和え添え)の献立
冷蔵庫、冷凍庫にあるもので、夜ごはん。
またまたおかずラー油(S&B)の登場~(笑)。
鶏むね肉の塩こうじ漬け(白髪ネギのおかずラー油和え添え)
塩こうじに漬け込んで冷凍保存しておいた鶏むね肉を解凍し、お鍋で湯煎。
アイラップ(ポリ袋)を使用しています。
火が通った鶏むね肉をそぎ切りにし、お皿に盛り、最後に白髪ネギのおかずラー油和え(しょう油数滴プラス)を添えて…。
鶏むね肉の塩こうじ漬けは、お肉の重さの10%ほどの塩こうじの量で漬け込んで冷凍保存をしておいたもの。
春雨サラダ
春雨、きゅうり、スライス玉ねぎ、カニカマ。
しょう油系のドレッシングにごま油を少し足して春雨サラダ。
汁物
朝のお雑煮用の汁が少し残っていたので、その中にお豆腐と冷凍保存しておいたむかごを加えて具だくさんにしました。
(2021年1月1日の夜ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

そのまま使うこともあれば、何かをプラスして使うこともあったり。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
まぐろのすきみとイオンのお惣菜の献立(2022年9月2日の夜ごはん)
ごはん まぐろのすきみ イオンのお惣菜 モロヘイヤ サラダ お吸い物 ※主人のご ...
明太いわしの献立(2023年7月10日の夜ごはん)
ごはん 明太いわし 酢の物 たまご豆腐 マカロニサラダ(お惣菜) 味噌汁(小松菜 ...
やきとりの献立(2023年8月4日の夜ごはん)
ごはん やきとり 豆サラダ たまご豆腐 ナスの甘辛炒め ※ごはんの量は約150g ...
ロースかつ弁当(かつや)(2022年8月14日の夜ごはん)
ロースかつ弁当(かつや) その他、冷蔵庫にあるもの たまには「とんかつ」が食べた ...
焼そば、餃子、酢豚の献立(2024年2月22日の夜ごはん)
焼そば 餃子 酢豚の献立 豆腐のわかめのせ 他、冷蔵庫にあるもので… 焼そば、餃 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません