大根と豚肉の煮物の献立(2025年11月8日の夜ごはん)|煮物で、だしと塩気がしっかり整う夜ごはん

ごはん
大根と豚肉の煮物
じゃがいも明太マヨ
ほうれん草のごま和え
キムチ
味噌汁(玉ねぎ、レタス)
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
大根と豚肉の煮物の献立
今回の夜ごはんは、昼間煮ておいた大根と豚肉の煮物がメイン。
豚肉の旨みとだしが染みた大根に、長ネギの香味が加わった主菜になりました(^^)
副菜には、電子レンジで加熱したじゃがいもに、お昼で使って残った明太マヨをのせたじゃがいも明太マヨを。
ほうれん草のごま和えで香ばしさを、キムチで酸味と発酵の風味を添えて。
汁物は、玉ねぎとレタスの外側の青い部分を太千切りにして具材にした味噌汁。
大根と豚肉の煮物(大根・豚肉・長ネギ)
昼間煮ておいた煮物は、だしがしっかり染みてやさしい味わいに。
長ネギの香味がアクセントになり、落ち着いた主菜に。

じゃがいも明太マヨ(電子レンジ・明太マヨ)
電子レンジで加熱したじゃがいもに、お昼で使った明太マヨをのせて。
ほくっとした食感と香味が重なる副菜。

ほうれん草のごま和え
ゆでたほうれん草にごまを合わせた定番の副菜。
香ばしさとやさしさが重なり、箸休めにも。
キムチ
ほどよい辛味と酸味で、煮物の味を引き締めるアクセントに。
味噌汁(玉ねぎ・レタス)
玉ねぎの甘みと、レタスの外側の青い部分を太千切りにして加えた一杯。
(2025年11月8日の夜ごはん)

総カロリー:約642kcal
糖質量:約86g
※糖質の主役は白米とじゃがいも
※副菜は控えめで、全体としては「主食+塩気+甘み+酸味+だし感+香ばしさで味の変化を楽しむ構成」
※大根と豚肉の煮物は、昼間煮ておいたもので、豚肉の旨みとだしが染みた大根に、長ネギの香味が加わって、やさしく整う主菜
※じゃがいもは電子レンジ加熱でほくほくに、お昼で使った明太マヨを再利用して、塩気とコクをプラス
※ほうれん草のごま和えで香ばしさを、キムチで酸味と発酵の風味を、味噌汁でだしのやさしさを添えて、静かに満たされる夜ごはん(^^)
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
お刺身の献立(2022年1月5日の夜ごはん)
玄米ごはん(保温30時間くらい) お刺身(中とろ) とろろ わかめとあみの佃煮和 ...
ソース味のチャーハンの献立(2023年4月23日の夜ごはん)
ソース味のチャーハン エビシューマイ ポテトサラダ もやしとわかめの酢の物 べっ ...
お鍋(2024年11月10日の夜ごはん)
鶏おこわ(いただきもの) お鍋 他、冷蔵庫にあるもので… お鍋の献立 おとといの ...
お惣菜の献立(2023年8月10日の夜ごはん)
お赤飯 お惣菜 酢の物 レバー カニカマ、ブロッコリー添え なめたけ カリカリ梅 ...
サムギョプサルの献立(2024年9月12日の夜ごはん)
ごはん サムギョプサル なすの甘辛炒め バターコーン 味キムチ ヨーグルト ※ご ...
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません