薬をシートから外すのがラクになった~お薬ぱっちん!(セリア)

お薬ぱっちん!(セリア)

健康だった時は何でもなかったシートから薬を出すという動作…
リウマチになって薬を飲むようになり、シートから薬を取り出すのが大変な日が出てきて。
特に朝に飲む薬が多く、朝は指先がうまく動かない(T_T)
そこで今までは昼間の手の調子のいい時間帯にシートから外し、1回分ずつ100円ショップのビーズ用のケースに分けていました。

ただ、例えば1週間分の薬をシートから外すのは飲む種類が多くて大変。
いくら手の調子がよくてもやっぱり私はリウマチなので、しんどい時もあります。

で、薬をシートから簡単に外せるものはないかなーとネット検索してみたら、専用の器具があると知りました。
しかもセリアにあるということで、さっそく買いに行ってきましたー(^^)

お薬ぱっちん!(セリア)

お薬ぱっちん!(セリア)

お薬ぱっちん!の使い方
1.製品にシートをセット
2.本体の丸い部分を上から親指で押し、お薬を出す
3.受け皿からお薬を取り出す

お薬ぱっちん!(セリア)

お薬ぱっちん!で薬をシートから押し出す!
シートから外した薬は、100円ショップで買ったビーズ用のケースに1回分ずつ分けて保管。

お薬ぱっちん!で薬をシートから押し出す!

お薬ぱっちん!を使うことで、今までと違って簡単に薬をシートから外せることができて本当にラクになりました。
便利なモノがあるんですね(^^)

ちなみにもうこれ2ヶ月くらい使っているかな?

使い勝手の感じ方には個人差があります。
ご自身に合うかどうかは人それぞれですので…(^^;)

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク