整形外科(リウマチ科)受診(2025-2-5)「エディロール、アスパラ-CA」の処方と血液検査の結果

エディロール、アスパラ-CA、ロキソプロフェンNaテープ

昨日2月5日水曜日、骨粗しょう症で服用をはじめた「エディロール、アスパラ-CA」を処方してもらうため、整形外科(リウマチ科)を受診してきました。
ついでに先月受けた血液検査の結果も聞いてきました。

エディロールとアスパラ-CAは、在庫の関係で一度に処方してもらえるのが1ヶ月分なんです。
ちなみに私が通院している整形外科は院内処方。

エディロール、アスパラ-CA

エディロール、アスパラ-CA

ロキソプロフェンNaテープ
一度に処方できるのが9袋までということで、診察に行った時はいつもロキソプロフェンNaテープは9袋処方してもらっています。
私が通院している整形外科は、このロキソプロフェンNaテープは50mgで1枚が小さいんです。
痛みの範囲が広い時は、一度に複数枚貼らないといけなくて、結構消費するんですよねぇ…

それから、先月受けた血液検査の結果は…
きっとまたCRPは上がっているんだろうなと思っていたけど、ほんの少しだけ下がっていました。
でも喜べません…

今回のCRPは、3.14mg/dL
前回の10月の血液検査の時は、3.66mg/dLだったので、0.52下がっただけ(-_-;)
まだまだ基準値には程遠いです…(T_T)

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク