シューマイの献立(2019年12月13日の朝ごはん)

シューマイの献立です。
ごはん(熟成炊き玄米ごはん(黒米入り))
シューマイ(冷凍食品)
もやしとたまごの炒め物
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
きゅうりのぬか漬け(作り置き)
トマトの酢玉ねぎのせ
里芋煮(作り置き)
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
熟成炊き玄米ごはん(黒米入り)
先日買った炊飯器の、熟成炊きコースで、試しに黒米入りの玄米ごはんを炊いてみました。
炊けるまでに2時間以上かかるコース。
食べやすい玄米ごはんが炊けました。
熟成炊きコース
玄米の熟成炊きは、炊飯時間を長く設定することで、お米の芯までじっくり浸水させ、うまみを引き出す機能。
(お米の甘み成分(溶出還元糖)が約2.3倍にGABAを約1.4倍に高めます)
象印メーカーの説明
(2019年12月13日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

現時点で40時間ほど保温しています。
途中かき混ぜる時に味見でちょこっと食べてみたり…。
もちろん、食べたい寝かせ玄米にはまだまだ遠い…。
炊飯器で玄米を炊くのではなく、圧力鍋で炊いてから寝かせ玄米にするほうが断然おいしいとお話している方もいるので、次はそれでやってみようかな?
圧力鍋で炊く玄米はモチモチ感がすごいので、それを寝かせ玄米にしたらおいしいよね。
「いろは」も圧力鍋で炊いたものを寝かせ玄米にしているみたいだし。
とりあえず、今保温している玄米ごはんが、あと30時間後にどうなっているか…それからだなぁ。
昨日、通りすがりのお米屋さんで、玄米を購入してきたので、次の炊飯が楽しみだー(笑)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
ひよこ豆のトマトカレーの献立(2019年10月25日の夜ごはん)
ひよこ豆のトマトカレーの献立です。 ごはん(発芽米入り) ひよこ豆のトマトカレー ...
焼き餃子の献立(2023年3月11日の夜ごはん)
ごはん 焼き餃子、温キャベツとトマト添え 枝豆コーン ほうれん草のごま和え べっ ...
細巻きの献立(2022年11月10日の夜ごはん)
細巻き えのきの軸のバター醤油 ホットキャベツのカッテージチーズ和え 豆サラダ( ...
けんちんうどんの献立(2021年4月30日の朝ごはん)
けんちんうどん ひじき煮 あぶら菜 カニカマ トマトの酢玉ねぎのせ ※食前にまい ...
ベビーホタテの炊き込みごはんの献立(2024年9月28日の夜ごはん)
ベビーホタテの炊き込みごはん おでん 豆腐のきゅうりのせ もずく酢 漬物 ベビー ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません