豚の角煮と寝かせ玄米の献立(2019年12月29日の朝ごはん)|炊飯用土鍋(5合炊き)をしばらく収納保管

豚の角煮と寝かせ玄米の献立です。
寝かせ玄米(72時間)
豚の角煮(大根、たまご)
スモークサーモンのマリネ
明太子
トマトの酢玉ねぎのせ
菊芋と赤大根のぬか漬け
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
寝かせ玄米(72時間)
72時間寝かせた玄米、寝かせ玄米ごはん。
やっぱりおいしい!!!
モチモチ、イイ感じで、本当においしくできました。
圧力鍋で玄米を4合炊き、炊飯器で寝かせて72時間…途中食べてしまったので、この時点で2食分強くらいしか残っていなかった…(笑)。
豚の角煮(大根、たまご)
たまにはばら肉で角煮を食べよう!ってことで、豚バラのブロックで角煮。
豚肉もやわらかく、大根やたまごにも味がしみ込んでいておいしかったなー。
今回はマービー甘味料を使いました。
菊芋と赤大根のぬか漬け
(2019年12月29日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
炊飯用土鍋(5合炊き)をしばらく収納保管
寝かせ玄米を作るために炊飯器を買って、玄米を炊くには圧力鍋を使って…。
そんな炊飯事情になったため、炊飯用土鍋(5合炊き)はしばらく収納しておくことにしました。
今まではキッチンのシンク下の引き出しに収納してあったけど、大きくて場所をとります。
日々使うならそこに収納してある方が便利だけど…。
その場所からこの土鍋を違う場所に移動させることによって、引き出しには違うものが収納できるので、食品を保管している棚へ移動させることにしました。
紙袋
野菜を冷蔵庫に入れる時に使ったり、雑紙などを処分したりするのにホームセンターで買ってストックしてある紙袋。
今回はこの紙袋に包んで収納保管。
ネットで土鍋の収納方法を検索すると、新聞紙に包んで保管するのがいいと出ていました。
ただ、我が家には新聞紙はありません…。
なので、この紙袋を切って広げて土鍋を包むことにしました。
炊飯用土鍋(5合炊き)の収納方法
紙袋で包んだ土鍋を棚へ…ピッタリ入る位置を確保できました。
ちなみにこんな感じで収納する前に、土鍋を日に当てて十分乾燥させました。
カビが生えてしまったらイヤなので。
炊飯用土鍋(5合炊き)はこんな感じでとりあえず収納保管したけど、2合炊きの土鍋は今まで通りたまに使うので、キッチンの引き出しで収納です。
土鍋に関しての記事↓
土鍋 炊飯用(2合炊き、5合炊き)
寝かせ玄米にはまらず炊飯器を買うことがなかったら、今まで通り土鍋ごはんだったんだけど。
とりあえず玄米に飽きるまで?圧力鍋と炊飯器がメインかなぁ…。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
あんかけシューマイ(2022年12月8日の夜ごはん)
ごはん あんかけシューマイ 他、冷蔵庫の作り置きなどいろいろ ※ごはんの量は約1 ...
焼魚(さば)の献立(2020年7月12日の朝ごはん)
焼魚(さば)の献立 ごはん 焼魚(さば) 赤玉ねぎとスナップエンドウのマリネ風 ...
明太クリームうどんの献立(2022年7月13日の昼ごはん)、みきママレシピを参考にしました
明太クリームうどん きのこサラダ ララクラッシュ(パイナップル、ぶどう味) 明太 ...
具だくさんうどんメインの献立(2018年12月4日の昼ごはん)
具だくさんうどんメインの献立です。 具だくさんうどん、さつまいも、ブロッコリーマ ...
チャーハンメインの献立(2019年1月28日の昼ごはん)
チャーハンメインの献立です。 チャーハン(冷凍)、甘酢炒め、ポテトサラダ、こんに ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません