肉まんとあんまんの献立(2020年1月10日の朝ごはん)

肉まんとあんまんの献立です。
肉まんとあんまん
野菜サラダ
トマトの酢玉ねぎのせ
たくあん
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
味噌汁(オクラ、ワカメ)
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
肉まんとあんまん
たまには肉まんやあんまんが食べたいというので、少し小さめの井村屋のものを買ってみました。
この日の朝は、これが主食です(^^;)。
井村屋の肉まんとあんまんのカロリー
肉まんのカロリーは、1個あたり146kcal。
あんまんのカロリーは、1個あたり177kcal。
ひとつずつ食べたので、合計323kcalです。
朝から肉まん、あんまんを食べるの?って思う方もいるかもしれませんが、ウチは朝から何でもOKです(笑)。
病院からの指示栄養量の主食のごはんは、1食220gで約350kcal(ちなみに、普段ごはんは150g前後で食べてます)。
その指示栄養量の主食のごはんと、肉まん・あんまんを交換したとゆるく考え、主食として食べました。
糖尿病の数値が落ち着いてからは、あまりキツキツの食事制限ではなく、こんな感じで我が家はゆるく食事制限を続けています。
とはいうもの、前回の検査後から、結構好き勝手に食べているので、今年初の検査ではもしかすると数値が引っかかるかもしれない…。
思い出したんだけど、前回の血液検査で、C反応性タンパクと、γ-GTPの数値が高かったんだ…。
その時の記事↓
HbA1cは基準値内、血液検査は毎回食事作りをジャッジされている気分|食生活で続けていること
一時的だったならいいけど、次回も高かったらどうしよう…。
この記事を書きながら心配になってきた。
(2020年1月10日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
目玉焼きの献立(2023年5月26日の朝ごはん)
黒米入りごはん+韓国海苔ふりかけ 目玉焼き、小松菜とベーコンソテー添え べったら ...
野菜の旨煮メインの献立(2018年11月29日の朝ごはん)
野菜の旨煮メインの献立です。 ※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい) ごはん ...
焼おにぎりのだし茶漬けの献立(2025年3月8日の朝ごはん)
焼おにぎりのだし茶漬け 菊芋の甘酢醤油漬け トマトの酢玉ねぎのせ 高野豆腐煮 ら ...
豚の角煮の献立(2020年12月28日の夜ごはん)
ごはん(黒米入り) 豚の角煮 手作りカッテージチーズサラダ 酢玉ねぎ 白菜の汁物 ...
コロコロごはんの献立(2021年7月18日の朝ごはん)
コロコロごはん えのき煮 グリル野菜 トマトの酢玉ねぎのせ ※主人のごはんの量は ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません