焼魚(さんまの開き)の献立(2020年4月30日の朝ごはん)

焼魚(さんまの開き)の献立です。
ごはん(黒米、もち麦入り)
焼魚(さんまの開き)
大根おろし
きんぴら
トマトの酢玉ねぎのせ
野菜サラダ
菊芋の甘酢醤油漬け
ブロッコリー
竹の子煮
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
さんまの開きを焼き、トマトをカット、レタスをちぎり、カニカマをほぐすくらいで、あとは作り置きのものを並べただけ(^^;)。
大根おろしは冷凍保存を解凍、レタスは洗ってすぐ使えるようにしてあるのでちぎるだけ、きゅうりや玉ねぎはスライスしてあり…。
(2020年4月30日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

消毒用に作られたものではないけど、手指の消毒にも使えるとしばらく前にテレビで報道されていて、欲しいなと思っていました。
菊水酒造にメールで問い合わせをしたところ、再販したらメールをくれると。
その再販メールが昨日届いたというわけです。
今注文して、発送は6月初め…。
それで、さっそく昨日注文したのですが、4月下旬頃?から、酒屋さんなどで見かけて買えたという方が多数いて、買えるんだったら店頭で買うほうが送料がかからなくていいなーと。
実は支払い方法をクレカとコンビニ決済で迷い、手数料はかかるけどコンビニ決済にしたんです。
コンビニ決済には支払期限があって、それまでに支払わないと自動的にキャンセルになるということで、もし近所の酒屋さんで買えればキャンセルしてもいいのかな?と。
それともう一つ気になることが…。
注文する時に商品説明をよく読まなかったので、注文後に気が付いたんだけど、この「アルコール77」には、香料(レモン)が使われていると。
もし手に使った場合、そのレモンの香料がどのくらい残るかそれが気になる。
ネットで調べても手に使った時の香料に関してのレビューがないんだよねぇ。
どうしようかなぁ?
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
白身魚とチーズのもち餃子の献立(2022年8月26日の朝ごはん)
ごはん 白身魚とチーズのもち餃子 酢の物 さつまいもの甘煮 トマトの酢玉ねぎのせ ...
炒りたまご丼の献立(2025年2月12日の朝ごはん)
炒りたまご丼 トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘酢醤油漬け かぼちゃ煮 梅干 ※ごは ...
米なすのステーキ風の献立(2021年6月22日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 米なすのステーキ風、ブロッコリー添え ふんわりポークのサラダ ...
お粥と小鉢いろいろ献立(2022年6月27日の朝ごはん)
お粥 キムチ トマトの酢玉ねぎのせ ポン酢きゅうり 大根煮 海苔佃煮 しめじ煮 ...
焼魚(金華サバの味噌漬け)の献立(2022年9月26日の朝ごはん)
ごはん 焼魚(金華サバの味噌漬け) かぼちゃ ほうれん草としめじ煮の和え物 トマ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません