おろし蕎麦の献立(2020年8月18日の昼ごはん)|洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤))
おろし蕎麦の献立
おろし蕎麦
豆腐のきゅうりのせ、梅ドレッシングかけ
しめじの白だし煮
薬味ネギ
カニカマ
おろし蕎麦
簡単に大根おろしでおろし蕎麦。
蕎麦は乾麺を使用。
麺つゆは先に作っておき、冷蔵庫で冷やしておきました。
豆腐のきゅうりのせ、梅ドレッシングかけ
豆腐に千切りきゅうり。
その上に、キューピーの梅味のドレッシング。
(2020年8月18日の昼ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤))
食事制限と関係ない話…
この前から気になっていた洗濯槽の掃除…
やっと行動に移せました~。
今回もこのメーカーの過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使用↓。
1度に1袋使用。
我が家の洗濯機は日立のビートウォッシュ。
ビートウォッシュの取説には、酸素系漂白剤の使用は泡が大量に発生し、水漏れの原因になるから使用しないでくださいみたいに書かれているけど…。
自己責任でいつも写真の過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使用しています。
これ、特に泡はたちません。
洗濯機の給水のところはお湯が出ないので、洗面所の蛇口からバケツを使ってお湯を洗濯槽へ。
洗濯槽8分目くらいまでお湯がはれたら、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)1袋を投入。
その後、最大水量になるようにお湯を追加。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)のパッケージには3分洗濯機をまわすとあるけど、今回は5分まわしてそのまま放置。
1時間くらいかな?経った頃に、洗濯槽の中を見たら汚れが浮いていて…(^^;)。
100円ショップで買ったお風呂ネットでその浮いてきた汚れをある程度取り…。
あとは一晩そのまま放置。
朝起きて洗濯槽の中を見たら汚れは浮いていたけど、驚くほどではなかったなぁ(笑)。
初めて洗浄した時はすごかったけど…その時に比べたら全然少ない。
ただ、いつもと同じく、何回すすぎをしても汚れが浮いてくる…(>_<)。
とりあえず前回同様6回のすすぎ。
その後、ビートウォッシュの機能の「槽乾燥コース」を使用して終了としました。
これでさっぱり!
気持ちよく洗濯ができるなー(^^)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
つけ麺(魚介豚骨醤油味)の献立(2022年6月25日の昼ごはん)
つけ麺(魚介豚骨醤油味) 焼豚、カニカマ ブロッコリーグラタン キムチ つけ麺( ...
たまごサンド(天のや風)とポテサラサンドの献立(2021年3月30日の昼ごはん)
たまごサンド(天のや風)とポテサラサンド サラダ カップスープ たまごサンド(天 ...
けんちんうどんの献立(2024年11月17日の昼ごはん)
けんちんうどん もやしとわかめの和え物 バナナ 乳酸菌飲料 けんちんうどんの献立 ...
オムライス風の献立(2023年10月22日の昼ごはん)
オムライス風 サラダ キムチ お吸い物(もずく、小葱) ※ごはんの量は約150g ...
鍋焼きうどんの献立(2021年9月26日の昼ごはん)
鍋焼きうどん おでん 豆腐 煮りんごのホイップクリーム添え 鍋焼きうどんの献立 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません