野菜のグラタン(大豆粉)とパンケーキメインの献立|大豆粉ホワイトソース

野菜のグラタン(大豆粉)とパンケーキメインの献立です。
野菜のグラタン(大豆粉ホワイトソース)
パンケーキ
コールスローサラダ(アイスプラント入り)
卯の花
しょうが漬け(作り置き)
ちょっと不思議な組み合わせのお昼ごはん(;’∀’)。
野菜のグラタン(大豆粉ホワイトソース)
ナスとウインナーを炒め、ボイルしてあったブロッコリーと冷凍してあったじゃがいも(加熱してから冷凍保存)も加えて軽く炒めて、塩コショウで味付け。
グラタン皿に入れ、その上に大豆粉で作ったホワイトソース、とろけるチーズをのせてオーブントースターで焼きました。
小麦粉で作るホワイトソースのグラタンとはまた違ったおいしさ。
パンケーキ
ミックス粉、牛乳、卵で焼きました。
(2019年3月21日の昼ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
大豆粉ホワイトソース
野菜のグラタンで使ったホワイトソースは、大豆粉で作ったもの。
大豆粉の使いかけがあることを思い出したので、それでグラタンでも作ろうかなと。
大豆粉で作るホワイトソースは、マルコメのダイズラボサイトの大豆粉を使ったレシピを参考に作りました。
→大豆粉で作るホワイトソース
【4人分】
大豆粉…45g
バター…30g
牛乳…300g
塩コショウ
※1人分のカロリーは156kcal、糖質は5.6g
私はいつもホワイトソースを作る時、お鍋ではなく電子レンジを使います。
今回の大豆粉で作るホワイトソースも電子レンジ。
ただ、小麦粉を使うホワイトソースと違って、加熱する時間は結構かかります。
バターと大豆粉をボウルに入れ、バターが溶けるくらいに電子レンジで加熱。
その中に少しずつ牛乳を入れ、最終的に分量すべての牛乳を入れ、塩コショウ。
牛乳を少しずつ入れないとダマができちゃいます。
あとは、とろみがつくまで電子レンジで加熱。
500Wで2分とか、1分とか…様子を見ながら…。
一度に4人分作ったので、2回分に分け、1回分は冷凍庫で保存。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
うどんの献立(2024年1月21日の昼ごはん)
うどん ブロッコリーのホットサラダ バナナ うどんの献立 朝作っておいた白菜たっ ...
チキンのトマト煮チーズのせの献立(2023年9月27日の昼ごはん)
ごはん チキンのトマト煮チーズのせ サラダ キムチ くるみ ※ごはんの量は約15 ...
さばらー味噌ラー油のせごはんの献立(2023年6月25日の朝ごはん)
さばらー味噌ラー油のせごはん ハムとスライスオニオンのサラダ つぼ漬け トマトの ...
お惣菜の献立(2023年8月10日の夜ごはん)
お赤飯 お惣菜 酢の物 レバー カニカマ、ブロッコリー添え なめたけ カリカリ梅 ...
カキのシチューの献立(2022年10月27日の朝ごはん)
ごはん カキのシチュー ごま和え 無限ピーマン 菊芋の甘酢醤油漬け トマトの酢玉 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません