味噌煮こみたまごの献立(2025年11月25日の朝ごはん)|もつ煮の煮汁を活かした、旨みたっぷりの煮込みたまご

ごはん
味噌煮こみたまご
梅ごのみ
トマトの酢玉ねぎのせ
味付のり
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
味噌煮こみたまごの献立
今回の朝ごはんは、味噌煮こみたまごがメイン。
もつ煮の煮汁に白菜を加え、冷凍保存しておいたたまごを煮込みました。
だしの旨みがしっかり染みて、朝でも食べやすい一皿になりました。
副菜には、梅ごのみで塩気と酸味を、トマトの酢玉ねぎのせでさっぱり感を。
味付のりで香味を添えて、味の変化が整った朝ごはんになりました。
味噌煮こみたまご(白菜・大根・こんにゃく入り煮汁)
もつ煮の煮汁を活用し、白菜とたまごを煮込んだ一品。

梅ごのみ
ほどよい酸味と塩気で、ごはんのアクセントに。
トマトの酢玉ねぎのせ
血糖値対策として毎朝続けている酢玉ねぎを、トマトにのせて。
味付のり
ごはんに添えて、香りと塩気をプラス。
(2025年11月25日の朝ごはん)

総カロリー:約447kcal
糖質量:約70g
※味噌煮こみたまごはもつ煮の煮汁を活かし、白菜とたまごに旨みが染みて満足感がある
※梅ごのみで塩気と酸味を添え、トマトの酢玉ねぎのせでさっぱり感をプラス
※味付のりで香味を加えて、ごはんとの相性が良い
※全体として、旨み・塩気・酸味・香味がバランスよく重なり、軽やかさと満足感が両立する朝ごはん
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
きつね丼の献立(2022年8月14日の朝ごはん)
きつね丼 かぼちゃのそぼろあんかけ しめじとほうれん草の海苔和え なめたけ風 ト ...
ぶりの照り焼きの献立(2025年10月30日の朝ごはん)|見た目は煮魚、味はしっかり照り焼き(笑)
ごはん ぶりの照り焼き 大根葉のふりかけ トマトの酢玉ねぎのせ 梅干 ※ごはんの ...
ハッシュドポテト&マスタードウインナーの献立(2024年9月1日の朝ごはん)
ごはん ハッシュドポテト&マスタードウインナー 切干大根煮 トマトの酢玉ねぎのせ ...
冷凍焼きおにぎりの献立(2021年3月16日の朝ごはん)|虫よけネットEX(アース)
冷凍焼きおにぎり 回鍋肉(前日の残り) まいたけ煮 野菜サラダ(市販) トマトの ...
たまご焼き(ネギの青みの中華風入り)と鮭フレークの献立(2021年1月11日の朝ごはん)
ごはん たまご焼き(ネギの青みの中華風入り)、焼ブロッコリー添え 鮭フレーク ふ ...
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません