鶏もも肉の塩こうじ漬けの献立(2019年9月8日の夜ごはん)|お義母さんと食事

鶏もも肉の塩こうじ漬けの献立です。
ごはん(黒米入り)
鶏もも肉の塩こうじ漬け、ブロッコリー添え
もやしときゅうりの和え物
パプリカのカッテージチーズ和え
かぼちゃ煮
具だくさん味噌汁
鶏もも肉の塩こうじ漬け、ブロッコリー添え
皮なし鶏もも肉を一口大にカットし、塩こうじで漬けて冷凍保存しておいたものを解凍。
ラップに包んで電子レンジで加熱。
最近は焼くより電子レンジで加熱することが多い鶏肉おかず。
その方がやわらかくて、何より後片付けが楽チン。
具だくさん味噌汁
冷凍庫にあった野菜などを入れて、具だくさん味噌汁に…。
(2019年9月8日の夜ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
お義母さんと食事
昨日、ひさしぶりにお義母さんと食事に行きました。
前にもブログでお話したけど、お義母さんは自分の息子が糖尿病だと知りません。
だから、食事に行くとあれこれ食べなさいとすすめてきます。
帰りにスーパーへ寄ると、いろいと買ってくれます(助かりますが…(笑))。
昨日もそんな感じでした。
お義母さんとの食事はたまにだから、糖尿病だということを封印して?主人には好きなものを食べていいよって伝えてあるけど、しかし昨日はすごかった…(^^;)。
カロリーも糖質も食事制限をしている毎日の食事の倍以上?食べたかも???
糖尿病と診断され食事制限を開始し、その後ココ2年くらい、HbA1cの数値は基準値内。
基準値になってから最初は何を食べるのにもビクビクしてたけど、今はゆるゆる…。
最近は特に…これではダメだと思いつつ、つい…ねぇ。
そんなダメダメな食生活をしているから、最近は体重も減らず…。
あと数キロは減らしたいのに。
少し気合を入れて頑張るしかない?かな?
涼しくなってきたから、歩く距離も伸ばせるしね。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
サバの味噌煮の献立(2019年8月27日の朝ごはん)
サバの味噌煮の献立です。 ごはん(黒米入り) サバの味噌煮(骨抜きサバを使用) ...
焼さつま揚げの献立(2022年6月19日の朝ごはん)
ごはん(もち麦入り) 焼さつま揚げ わかめとしめじの和え物 きゅうりのキューちゃ ...
しゃぶしゃぶの献立(2025年3月10日の夜ごはん)
ごはん しゃぶしゃぶ 甘辛ごぼう(お惣菜) 豆腐 かぼちゃ煮 キムチ ※ごはんの ...
焼き魚(にしん三五八漬け)の献立(2020年4月8日の朝ごはん)
焼き魚(にしん三五八漬け)の献立です。 ごはん(黒米、もち麦入り) 焼き魚(にし ...
ガーリックライスの献立(2023年2月16日の昼ごはん)
ガーリックライス ハッシュドポテトとウインナー もやしとほうれん草の和え物 かぶ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません