むかごごはんとおでんの献立(2019年9月7日の昼ごはん)|キッチンテープ

むかごごはんとおでんの献立です。
むかごごはん
おでん
きゅうりともやしの和え物
豆腐の甘味噌かけ
あかもくの酢の物
むかごごはんはこの時の食事で炊きました。
その他、ほぼ作り置きのおかず。
おでんは温め、きゅうりともやしは和えただけ。
豆腐にかけた甘味噌も作り置き。
あかもくは酢の物に味付けただけ。
(2019年9月7日の昼ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
キッチンテープ
作り置きをした時、日付などを書いて貼っておくのに必要なキッチンテープ。
先日、前から気になっていたワザアリテープ(ニチバン)を買ってみました。
普段我が家で使っているのは、キッチン便利テープ(ニトムズ)。
これは長年使っていて便利は便利なんだけど、マジックで文字を書くと乾きがいまいちなのと、色が微妙なんですよねぇ。
だから最近は乾かす時間がない時は、ボールペンで記入してます。
今回買ったワザアリテープ(ニチバン)は、マジックで文字を書いた時の乾きはいいです。
見た目は、ガーゼなどをとめる医療用のテープ(今もあるのかな?)みたいな?そんな感じの素材???で、手で簡単に切れます。
色は断然ワザアリテープ(ニチバン)。
何種類か色があるので、好みの色が選べます(幅も2種類あり)。
両方ともマグネット付き。
ちょっと実験…
冷凍庫に入れてある食材の入った保存袋の表面をペーパーで拭いて乾かし、そこに2種類のキッチンテープを貼ってみました。
結果…キッチン便利テープ(ニトムズ)はうまく貼れず剥がれてしまう感じだけど、ワザアリテープ(ニチバン)はしっかり貼ることができました。
コスパのことを考えるとキッチン便利テープ(ニトムズ)のほうがいいけど、使いやすさを考えるとワザアリテープ(ニチバン)かなぁ…。
両方を使い分けするのもアリかな?
とりあえずしばらく使ってみてから…ですね。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
メインが特にない献立(2023年10月6日の夜ごはん)
ごはん+にんにくごま エビマヨサラダ(お惣菜) なめたけ 焼き芋バター 酢の物、 ...
豚の角煮と寝かせ玄米の献立(2019年12月29日の朝ごはん)|炊飯用土鍋(5合炊き)をしばらく収納保管
豚の角煮と寝かせ玄米の献立です。 寝かせ玄米(72時間) 豚の角煮(大根、たまご ...
ピーマンのピラフをお弁当風に~の献立(2021年5月6日の昼ごはん)
ピーマンのピラフをお弁当風に~ 冷凍フライと野菜 味噌汁 ピーマンのピラフをお弁 ...
カレー風味のさんまの開きの献立(2022年4月16日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) カレー風味のさんまの開き しめじの白だし煮 トマトの酢玉ねぎ ...
焼魚(さばのみりん干し)の献立(2023年10月24日の夜ごはん)
もち麦と黒米入りごはん 焼魚(さばのみりん干し) 大根おろし お豆腐のおかずラー ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません