焼きさつま揚げの献立(2019年11月9日の朝ごはん)|食後にバナナミルク、シェイク風

焼きさつま揚げの献立です。
ごはん(発芽米入り豆ごはん)
焼きさつま揚げ、焼ブロッコリー添え
もやしの和え物
赤大根の甘酢漬け、ワカメ和え
壺ニラ風
トマトの酢玉ねぎのせ
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
発芽米入り豆ごはん
冷凍しておいた発芽米入り豆ごはん。
ファンケルの発芽米(白米仕立て)と白米を半々で、塩少々、煮た小豆をのせて、普通に炊いたもので、見ためがお赤飯みたい。
焼きさつま揚げ、焼ブロッコリー添え
油抜きしたさつま揚げを、ブロッコリーとともにオーブントースターで焼きました。
しょう油少々とおかかをかけて…。
赤大根の甘酢漬け、ワカメ和え
作り置きしておいた、赤大根の甘酢漬けに、ワカメを和えただけ。
何かの甘酢漬けを作り置きしておくと、ワカメやカニカマなどを加えて、その時によって違う1品できるから便利。
(2019年11月9日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
食後にバナナミルク、シェイク風
食後に、バナナミルク、シェイク風を作って飲みました。
主人が喜びます(笑)。
2人分で…
牛乳150ccくらい、バナナ2本。
氷を1カップ強入れて、ミキサーにかけるだけ。
氷を入れない時は、牛乳は250cc~300ccくらいで、バナナジュース。
おいしいバナナだと、すごくおいしいですが…(笑)。
この日はあまりおいしいバナナではなく、しかもあまり甘くなかった…。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
簡単朝ごはんの献立(2024年5月18日の朝ごはん)
ごはん+韓国海苔ふりかけ きんぴらごぼう すじこ キャベツの塩昆布漬け トマトの ...
炒りたまごごはんの献立(2024年11月26日の朝ごはん)
炒りたまごごはん 豚肉と大根の煮物 ハリハリ漬け 梅干 菊芋の甘酢醤油漬け トマ ...
おにぎらずの献立(2024年8月25日の朝ごはん)
おにぎらず ゆでたまご トマトの酢玉ねぎのせ エリンギのバターしょう油 味噌汁( ...
鮭の中骨水煮缶の献立(2021年9月11日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 鮭の中骨水煮缶 かぼちゃ 小松菜のお浸し トマトの酢玉ねぎの ...
カップヌードル(辛麺&にんにく豚骨)の献立(2022年10月9日の昼ごはん)
カップヌードル(辛麺&にんにく豚骨) 簡単おでん 焼き芋 ナスの甘辛炒め カップ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません