シチューと発芽玄米ごはんの献立(2019年12月5日の朝ごはん)|ブロッコリー

シチューと発芽玄米ごはんの献立です。
発芽玄米ごはん
シチュー(残り物)
トマトの酢玉ねぎのせ
きゅうりのぬか漬け
里芋煮(作り置き)
無限ピーマン風(作り置き)
煮豆(市販)
チゲスープ(残り物)
ふりかけ
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
発芽玄米ごはん
玄米を発芽させてから炊いた、発芽玄米ごはん。
今回は土鍋で炊きました。
(2019年12月5日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
ブロッコリー
ココ最近、農産物直売所には、立派できれいでしかも値段も安くブロッコリーが並んでいて、ブロッコリー好きの我が家にはありがたいです(笑)。
買ってきたらその日のうちに下処理。
小分けにして、洗って、下記写真のように大皿に並べて、ラップをして、電子レンジで加熱。
ブロッコリーの芯は皮を取って適当な大きさにカットし、いっしょに加熱。
ブロッコリーの大きさによって、加熱時間を変えてます。
5分~6分程度の加熱のやわらかさが我が家好み。
加熱が終わったら、ラップを外し、粗熱が取れるまでそのまま放置。
ある程度冷めたら保存容器に入れて、冷蔵庫へ。
すごく大きいブロッコリーの時は、2回に分けて電子レンジで加熱してます。
少し多いけどいいかな?と思い、無理に加熱すると、かたすぎてしまったり、さらに追加で加熱すると、柔らかすぎてしまったり…。
目安は、写真の大皿にあまり重ならずにのせられるかどうか。
それによって、2回に分けて加熱しています。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
ふわふわおかかごはんの献立(2019年5月16日の朝ごはん)
ふわふわおかかごはんの献立です。 ふわふわおかかごはん ウインナーとじゃがいも、 ...
照り焼きチキンの献立(2022年6月4日の夜ごはん)
ごはん(紫もち麦入り) 照り焼きチキン 和え物 ナスの甘辛焼き みそ汁 ※主人の ...
おにぎらずの献立(2024年8月25日の朝ごはん)
おにぎらず ゆでたまご トマトの酢玉ねぎのせ エリンギのバターしょう油 味噌汁( ...
おにぎりの献立(2019年7月18日の朝ごはん)
おにぎりの献立です。 おにぎり 野菜サラダ トマトの酢玉ねぎのせ あかもくとオク ...
シューマイ(蒸しオレンジ白菜添え)の献立(2020年2月23日の朝ごはん)|黒米
シューマイ(蒸しオレンジ白菜添え)の献立です。 ごはん(黒米入り) シューマイ( ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません