焼魚(赤魚の粕漬)の献立(2019年12月11日の朝ごはん)

焼魚(赤魚の粕漬)の献立です。
ごはん(発芽米、雑穀米入り)
焼魚(赤魚の粕漬)
トマトの酢玉ねぎのせ
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
壺ニラ風(作り置き)
大根のぬか漬け(作り置き)
豚汁
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
焼魚(赤魚の粕漬)
脂がのっていて、ひさしぶりにおいしい赤魚の粕漬でした。
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
菊芋には、白と赤があるんだそう。
何でも赤菊芋には白菊芋にはない栄養素があるんだとか…(付いてきた説明書に書いてあった)。
両方とも食べた感想は、赤の方がやわらかくて、、、やわらかいんだけどちゃんとシャキシャキ感もあっておいしいー。
菊芋には「天然のインシュリン」とも呼ばれている「イヌリン」という水溶性の食物繊維が豊富に含まれているということで、毎日食べたい野菜です。
ちなみに赤菊芋を買った時に付いてきた説明書によると、菊芋は、1日3回、15~20g程度(目安としては親指程度)を、体調に合わせて食べるのがオススメだとか。
菊芋を食べるとおなかが張ったり、逆に緩くなったりするということで、自分の体調に合わせて…ってことですね。
(2019年12月11日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
関連記事
焼魚(さば)の献立(2020年9月6日の朝ごはん)|朝食準備をしながら下ごしらえ
焼魚(さば)の献立 ごはん(三十雑穀入り) 焼魚(さば) きゅうりと玉ねぎと海苔 ...
ほぐし塩鮭の献立(2019年8月15日の朝ごはん)
ほぐし塩鮭の献立です。 ごはん(雑穀米入り) ほぐし塩鮭 オクラの浅漬け もやし ...
ペペロンチーノ(蒟蒻効果パスタ使用)の献立(2020年4月26日の昼ごはん)|体温計が買えた!
ペペロンチーノの献立です。 ペペロンチーノ(蒟蒻効果パスタ使用) トマトとナスと ...
チーズはんぺんともやしとたまごの炒め物の献立(2020年10月28日の朝ごはん)
ごはん チーズはんぺん もやしとたまごの炒め物 卯の花 白菜の浅漬け 菊芋の甘酢 ...
肉じゃがの献立(2020年12月30日の夜ごはん)
ごはん(黒米入り) 肉じゃが 魚河岸揚げとしいたけ煮 ほうれん草の和え物 菊芋の ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません