献立記録、2018年5月1日から23日までの食事

ひさしぶりの献立記録。
最近は写真を撮ることが少なくなっていて、献立記録として残せていないー(;’∀’)。
食事内容もゆるゆるがさらに増していて、また、外食も以前に比べて多くなっているので、次回の検査結果が本当にやばいかも。
今回の献立記録は、2018年5月1日から23日までの食事の中の、ほんの一部。







相変わらずトマトは頻繁に食べてます。
青菜系は、前回の診察日にワーファリンの効き目が下がっているから控えるようにと先生に言われてから、食べることは減りました。
主人の好きな汁物系は、最近は以前に比べて作らなくなったかなー。
塩分が気になるので、少しでも減らせたらと…。
ま、その時その時で、ブーム?みたいな感じで作ったり作らなかったりするので、そのうちまた汁物系が増えるかもだけど(笑)。
ところで、糖尿病と診断されているみなさん、血糖値測定器って持っていますか?
我が家は持っていなくて、最近欲しいなーと強く思うようになってます。
来月になると病院の予約日があるので、ちょっと聞いてみようかなと主人と話していますが。
ただ、予約診療科は循環器科で、糖尿病の専門外来の診察はないのよね。
数値がひどくなったら再度糖尿病の専門外来の予約をとるように言われているけど、今のところ、循環器科のみの予約。
循環器科の先生に相談したら、何かしらアドバイスをもらえるかなぁ?
できたら糖尿病の専門外来の予約はしたくないの…めちゃめちゃ混むので。
循環器科同様、予約をしていてもすごく待たされるから、数時間待つのは本当につらい((+_+))。
駐車料金も馬鹿にならないしねぇ。
とにかく来月の診察日に血糖値測定器のことは聞いてみることにします。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
たらこパスタメインの献立(2018年6月30日の朝ごはん)
今回は、たらこパスタメインの献立です。 ひさしぶりのパスタ。 たらこパスタ、トマ ...
お刺身(まぐろ、アジ)の献立(2022年12月29日の夜ごはん)
黒米入りごはん お刺身(まぐろ、アジ) あぶら菜のごま和え かぶ漬け(もらいもの ...
からあげ丼と海鮮スンドゥブの献立(2023年11月3日の夜ごはん)
からあげ丼 はまぐりの旨み、海鮮スンドゥブ コールスローサラダ きんぴらごぼう ...
煮たまごの献立(2025年1月15日の朝ごはん)
黒米入りごはん 煮たまご 梅干 ジャバン海苔 ピリ辛こんにゃく トマトの酢玉ねぎ ...
チルドシューマイの献立(2021年3月29日の朝ごはん)
ごはん(雑穀米入り) チルドシューマイ、ブロッコリー添え アイスプラントと新玉ね ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません