焼さんまの開きととろろごはんの献立(2021年2月1日の朝ごはん)|サラダチキン風を作り置き

ごはん(黒米入り)
焼さんまの開き
とろろ
トマトの酢玉ねぎのせ
菊芋の甘酢醬油漬け
ほうれん草のごま和え
高野豆腐煮
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
焼さんまの開きととろろごはんの献立
さんまの開きはトースターパンに並べてオーブントースター焼き。
魚を焼いている間に、大和イモをおろしてとろろに。
とろろは、白だし+しょう油+わさびで味付け。
味を付けた状態で半分くらい冷凍保存しておきました。
とろろごはん、おいしかったー。
(2021年2月1日の朝ごはん)
サラダチキン風を作り置き
朝ごはんの用意をしつつ、サラダチキン風を作り置き。
一時期は頻繁に作っていたけど、ちょっと飽きていたので、ひさしぶりです。
サラダチキン風は、その時によって作り方はいろいろ(^^;)。
電子レンジだったり、お鍋だったり。
加熱時間もその時の気分(笑)。
鶏むね肉でサラダチキン風
鶏むね肉に塩こうじ、黒コショウ、ガーリックパウダー
鶏むね肉をアイラップ(ポリ袋)に入れて、鶏むね肉の重さの10%くらいの塩こうじと、黒コショウとガーリックパウダーを少々。
よくもみ込んで、口をしっかり縛る
沸騰したお湯でボイル(湯煎)
鍋にお湯を沸かし、沸騰したら鶏むね肉を入れて蓋をしてボイル。
火加減は弱火。
15分くらいボイルをしたら火を止め、蓋をしたまましばらく放置。
もっと短時間のボイルで、火を止め余熱で火を通すやり方もあるけど、この時はなんか心配で15分くらいボイルをしました。
手で触れるくらいになったら、とりあえずポリ袋のまま容器へ。
鶏むね肉のサラダチキン風は塩こうじを使うことでやわらかくしっとり。
包丁でそぎ切りにしてもいいし、手で裂いてもいいし。
サラダチキン風はこのまま食べるのはもちろん、サラダに入れたり和え物にしてもおいしく食べられますよね(^^)。
関連記事
焼魚(骨抜きさば)の献立(2020年3月31日の朝ごはん)|宅急便の配達、忘れられていた
焼魚(骨抜きさば)の献立です。 ごはん(黒米、もち麦入り) 焼魚(骨抜きさば) ...
カレイのフライパン焼の献立(2020年4月26日の朝ごはん)、本当は…(^^;)
カレイのフライパン焼の献立です。 ごはん(黒米、もち麦入り) カレイのフライパン ...
さばの西京焼きの献立(2020年4月20日の朝ごはん)
さばの西京焼きの献立です。 お赤飯(冷凍しておいたものを解凍) さばの西京焼き ...
焼魚(アジの開き)の献立(2020年5月21日の朝ごはん)
焼魚(アジの開き)の献立 ごはん(黒米入り) 焼魚(アジの開き) 野菜サラダ、ア ...
焼魚(さばみりん干し)の献立(2020年9月29日の朝ごはん)
焼魚(さばみりん干し)の献立 ごはん 焼魚(さばみりん干し) 厚揚げのおろし煮 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません