おにぎらずの献立(2021年9月7日の朝ごはん)|マスクと手指用の消毒アルコール

おにぎらず
トマトの酢玉ねぎのせ
もずく酢きゅうり
カリフラワーとかぼちゃ
味噌汁
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
おにぎらずの献立
おにぎらずってずいぶん前に流行りましたよね~。
なんかケースみたいなやつを買って、当時はよく作ったものです。
そんなおにぎらず、急に食べたいと言われたので作ることにしました。
でも入れる具材がない…(^^;)。
そこで、ごはんに混ぜ込みわかめを入れて目玉焼きを具材におにぎらず。
すごくひさしぶりのおにぎらず。
握らなくていいし、海苔の消費もできて、これはいいな。
おにぎらず
海苔の上にごはんを全量のせてしまったので、目玉焼きが中央ではなくちょっと失敗(笑)。
トマトの酢玉ねぎのせ、もずく酢きゅうり、カリフラワーとかぼちゃ
味噌汁
前日の残りのお味噌汁。
(2021年9月7日の朝ごはん)
マスクと手指用の消毒アルコール
食事制限と関係ない話。
我が家が使っているマスクはマツキヨのPBマスク。
その都度いろいろなマスクを選ぶのは失敗とかあるとイヤで同じものを購入。
耳も痛くならなくて、値段も高くないしね。
そろそろストック用のマスクが終わりそうだったので、近所のマツキヨへ。
すると、いつも陳列してある場所に使っているマスクがない。
お店の人に聞いたら、マツキヨのPBマスクが「リブふわマスク」になったとのこと。
違いは、耳にかけるゴムが細くなった、枚数が1枚減った、値段が安くなった。
発売元?製造元?は同じで、素材は変わらないって。
ってことで、3箱買ってきました。
実際使ってみた感想は、ゴムが細くなったけど、特に耳が痛くなることはなし。
つけ心地はマツキヨPBマスクと同じかな。
製品のニオイも大丈夫でした。
次に手指用の消毒アルコール。
今はいつでも普通に購入できるので安心ですね。
我が家は製品を選ぶ時に目安?基準?にしていることがあって「火気注意」ではなく「火気厳禁」と書かれている製品を買うようにしています。
最近ははこの健栄製薬の消毒用エタノールIP。
「IP」の付かない消毒用エタノールもあっていつもどちらにしようか迷います。
結局安い方の消毒用エタノールIPを買ってくるんだけど(^^;)。
ちょっと時間があったので、どこが違うのか調べてみました。
消毒用エタノールと消毒用エタノールIPは、含まれている成分が少し異なるけど、殺菌効果は同じなんですって。
少しの成分の違いと酒税の有無。
健栄製薬のサイト(消毒用エタノールと消毒用エタノールIPの違い)
この消毒用エタノールIPを小分けのスプレーボトルに入れて持ち歩いています。
ちなみに玄関には大きめのスプレーボトル。
ポンプタイプは周囲に飛び散るのでスプレーボトルで直接手にシュッ。
帰宅後、玄関に入ったらまずは手指消毒してからあがります。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
何かいろいろおかず(笑)の献立(2020年4月25日の朝ごはん)、食後にヨーグルトシェイク風
何かいろいろおかず(笑)の献立です。 ごはん(黒米、もち麦入り) 焼き明太子 塩 ...
おかずいろいろ献立(2022年8月16日の朝ごはん)
ごはん+韓国海苔ふりかけ なめたけ風 イカ明太 無限ゴーヤ風 ゆでたまご キムチ ...
茹で鶏のタルタル風の献立(2022年4月28日の朝ごはん)
きんぴらごぼうごはん 茹で鶏のタルタル風 ナスの甘辛焼き あぶら菜 切り干し大根 ...
焼魚(サバのみりん干し)の献立(2022年10月26日の朝ごはん)
ごはん 焼魚(サバのみりん干し) ブロッコリーのマヨたまサラダ、カニカマ添え ト ...
鮭茶漬けの献立(2020年11月10日の朝ごはん)|シーパップマスク交換(睡眠時無呼吸症候群)
鮭茶漬け カリフラワー トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘酢醤油漬け まいたけ煮 ※ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません