お赤飯の献立(2025年8月26日の朝ごはん)

お赤飯の献立

お赤飯
焼ししゃも
グリーンアスパラ
電子レンジで大学芋風
トマトの酢玉ねぎのせ
梅干
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)

お赤飯の献立
この日の朝ごはんは、お赤飯を炊いて、ちょっと特別な気分でスタート。
焼き魚や野菜、定番の副菜を添えて、やさしくまとまった献立になりました(^^)

お赤飯
朝から炊いたお赤飯は、もちもちとした食感と小豆の風味がしっかり感じられて、気持ちも引き締まるような一杯に。
ごはんの量は控えめにしつつ、満足感のある主食です。

お赤飯

焼ししゃも
香ばしく焼いたししゃもは、骨ごと食べられてカルシウムも豊富。
塩気がしっかりあるので、お赤飯との相性も良く、朝のたんぱく源としても優秀です。

グリーンアスパラ
さっと茹でて添えたアスパラは、彩りと食感のアクセントに。
季節感もあり、朝の食卓がぱっと明るくなります。

焼ししゃも、グリーンアスパラ

電子レンジで大学芋風
さつまいもをレンジで加熱し、甘めの味付けで簡単に仕上げた一品。

トマトの酢玉ねぎのせ
我が家の定番。
酢玉ねぎは血糖値対策として継続して取り入れている一品。

梅干
ごはんのお供。

(2025年8月26日の朝ごはん)

Left Caption
栄養バランスのポイント
総カロリー:約515 kcal
糖質量:約75 g
補足ポイント
主食(お赤飯)と副菜(大学芋風)で糖質はやや高めだが、朝の活動エネルギー源として適量。
ししゃもでたんぱく質とカルシウムを補い、酢玉ねぎで血糖値対策も意識。
野菜(アスパラ・トマト)で彩りと食物繊維をプラス。
油控えめ・塩分控えめの調理で、全体的にやさしい味付け。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク