おからパウダーでおからもち(きなこ)

おからもち(きなこ)

おからパウダーと片栗粉で、おからもちを作りました。
初めて作るので、いろいろな方のレシピを参考に、好みのおからもちを見つけるために?試作中。

まず1つめのレシピのおからもち。

【2人分】
おからパウダー…大さじ5くらい
片栗粉…大さじ2くらい
水…230mlくらい
*************************
※きなこ
※パルスイート(顆粒タイプ)

おからもちの材料

おからパウダーと片栗粉、水をよく混ぜます。
軽くラップをして、電子レンジ600Wで2分ほど加熱。

おからパウダーと片栗粉、水をよく混ぜる

一度かき混ぜて、さらに1分ほど加熱。
こんな感じのなめらかなおからもちができました!

おからパウダーと片栗粉、水をよく混ぜたものを電子レンジで加熱

このおからもちを、きなこの上に落としていきます。
スプーン2つを使って落とすとイイ感じ。

おからもちにきなこをまぶす

おからもちにきなこをまぶす

きなこをまぶして…。

おからもちにきなこをまぶす

おからもちにきなこをまぶす

おからもちの完成~(^^♪。

おからもち(きなこ)

初めて食べるおからもちは、なかなかおいしかったですー。
というか、以前働いていた現場で、牛乳と片栗粉を混ぜて作るものを「くず餅風」として、きなこをかけて提供していたことを思い出しました。
それのおからパウダー入りバージョンって感じ?

Left Caption
ちょこっと実験!
この1つめのレシピの、きなこをまぶしたおからもちを、約24時間冷蔵庫に入れておいて翌日食べてみました。
作り立ての時とやわらかさは違うけど、歯ごたえのしっかりとしたおからもちって感じで、問題なく食べれましたが、やっぱり作り立てのやわらかいおからもちのほうがおいしいですね。

 

2つめのレシピのおからもち。

今度は1人分で作ってみました。

【1人分】
おからパウダー…大さじ1
片栗粉…大さじ1
水…100ml
*************************
※きなこ…10g→実際は10g分は食べていなくて、半分量の5gで十分かも?
※パルスイート(顆粒タイプ)…小さじ1/2くらい

分量のおからパウダー、片栗粉、水をよく混ぜます。
1つめのレシピとは違い、かなりトロトロした感じです。
軽くラップをして、電子レンジ600Wで2分ほど加熱。

おからパウダーと片栗粉、水をよく混ぜたもの

一度かき混ぜて、さらに1分半ほど加熱。
おもちみたいになりました。

おからパウダーと片栗粉、水をよく混ぜたものを電子レンジで加熱

このおからもちを、きなこの上に落としていきます。

おからもち

きなこをまぶしておからもちの完成。

おからもちにきなこをまぶす

おからもち(きなこ)

2つめのレシピの分量のほうがやわらかくて、わらび餅?みたいな感じで、わたしはこのほうが好みかも?

おからもち(きなこ)

おからもちを検索すると、今回のようなきなこをまぶすものから、磯辺焼きやみたらしなどのレシピも出てきます。
電子レンジで加熱して作るものや、フライパンで焼くもの…
1つめレシピの分量で作るおからもちは固めなので、フライパンで焼くおからもち、磯辺焼きなどに適しているかな?
そして、2つめのレシピの分量で作るおからもちはやわらかいので、わらび餅みたいなものが食べたい時にいいかも?

参考までに、片栗粉、おからパウダー、きなこのカロリーは…

片栗粉のカロリー…大さじ1(9g)あたり30kcal
おからパウダーのカロリー…大さじ1(5g)あたり17kcal
きなこのカロリー…大さじ1(7g)あたり31kcal

たまに無性に甘いものが食べたくなる時があるから、そんな時のおやつにこのおからもちはいいなと思います(^^♪。
主人もこれはアリだと言っていたので、我が家の定番のおやつになりそうです。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク