焼きまんじゅうを冷凍保存(焼いてから~)(2024-3-31)

3月の終わり頃に焼きまんじゅうの冷凍保存をした時の様子。
今頃アップ(^^;)。
たくさん送ってもらってだいぶ食べたんだけど、最後の3パックが食べきれなくて…
賞味期限も間近ってことで焼いてから冷凍保存をしておきました。
パックのまま冷凍保存もいいんだけど、すぐ食べられるようにしておいたほうがいいなと。
オーブントースターで焼いて味噌を塗って食べる作り方もあるけど、それだとまんじゅうがパサパサしてあまりおいしくない。
少し手間だけど、軽くレンジで温めて焼いて味噌をつけて…のほうが断然おいしいー。
あくまでも味覚は人それぞれだけど…(^^;)
焼きまんじゅうをお皿にのせてラップ
軽く電子レンジで温めます。
1皿1分ちょっとだったかな。
あまり温めすぎるとまんじゅうが硬くなってしまうので注意。

焼きまんじゅうをフライパンで焼く
電子レンジで温めたまんじゅうをフライパンで焼きます。
味噌だれがたくさんあればこのままつけながら焼くけど、添付されている味噌だれは少なめなので、焼いたまんじゅうは一度取り出しておきます。

焼きまんじゅうにタレ
焼いて取り出したまんじゅうに味噌だれをまぶします。

タレをつけた焼まんじゅうを焼く
あとは再度フライパンで軽く焼くだけ。

焼まんじゅうの出来上がり

焼いた焼まんじゅうは小分けにして冷凍保存
粗熱が取れたら焼まんじゅうをラップで包んで小分けにし、冷凍保存をしておきます。

あとは食べたい時に温めて食べるだけ。
これが私がいつもやっている焼まんじゅうの冷凍保存の方法。
いつでも食べたい時に焼いたものを買いに行ければいいけれど、今はそんなわけにはいかないので、時々パックの焼まんじゅうを送ってもらっています。


















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません