塩こうじ鶏(2023-1-21)

塩こうじ鶏を作り置きしました。
鶏むね肉の重さの10%程度の塩こうじをもみ込む。
ポリ袋はアイラップを使用。
口をしっかり縛って…。
お鍋でボイル
沸騰したお湯の中に鶏むね肉を入れる。
蓋をして20分ほど加熱。
20分経ったら火を止めて蓋をしたまま粗熱をとる。
粗熱が取れたらお鍋から取り出す。
とりあえずこのまま冷蔵庫で保管。
糖尿病で食事制限。HbA1cの数値が落ち着き、今はほぼ制限なしの献立。2023年11月私が関節リウマチを発症。
塩こうじ鶏を作り置きしました。
鶏むね肉の重さの10%程度の塩こうじをもみ込む。
ポリ袋はアイラップを使用。
口をしっかり縛って…。
お鍋でボイル
沸騰したお湯の中に鶏むね肉を入れる。
蓋をして20分ほど加熱。
20分経ったら火を止めて蓋をしたまま粗熱をとる。
粗熱が取れたらお鍋から取り出す。
とりあえずこのまま冷蔵庫で保管。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
最近は煮豚(焼豚)を作る時は「豚肩ロース」が多かったけど、今回は豚バラが安かった ...
旬のたけのこで、しっかり味のたけのこごはんを作りました。 今回もトースターパンス ...
しらたきのチャプチェ ごま油で炒めて味をつけて完成。 以前はよく食べていたなぁ、 ...
ひさしぶりに「コロコロ♪ひとくちボール焼」を使って、コロコロだし巻きたまごを焼き ...
白菜がたくさんあるので、大量消費できるおかずを作りたい! ってことで、今回は豚バ ...
当サイトはプロモーションが含まれています
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません