コールラビとベーコンの炒め物の献立(2019年12月2日の朝ごはん)|コールラビ

コールラビとベーコンの炒め物の献立です。
ごはん(発芽米、黒米入り)
コールラビとベーコンの炒め物
きゅうりのぬか漬け
トマトの酢玉ねぎのせ
里芋煮(実家の家庭菜園の里芋)
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
コールラビとベーコンの炒め物
コールラビとベーコンとブロッコリーを炒め、しょう油で味付け。
コールラビは生のまま食べられるということなんだけど、微妙に硬かったので、いちょう切りみたいにして電子レンジで少し加熱してから使いました。
癖もなく、おいしかったです。
コールラビの葉のふりかけ
大根葉のふりかけのように、コルラビの葉でふりかけを作りました。
(2019年12月2日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
コールラビ
スーパーで珍しい野菜が売っていたので買ってみました。
ブログを見ると、半年前にも農産物直売所で買って食べていましたね。
あまり記憶がないけど…(笑)。
コールラビ?
コールラビはアブラナ科のヤセイカンランの変種とされている野菜で、根元の肥大した茎の部分を食用とします。
抗酸化作用による老化の防止効果やコラーゲンの生成に欠かせない栄養素としても知られるビタミンCを含んでいます。
(旬の食材百科サイトさんより)

以前病院でもらった風邪薬があったので、それを飲んで1日ほぼ寝てました。
食欲はあるようで、普通に食べていました。
夕方には37度台まで下がり、寝る時にはさらに下がっていたけど。
今朝はどうかな?
平熱になっていたらいいけど…。
余談だけど、ウチは処方薬には必ず使用期限を記述してもらいます。
毎日飲んでいる薬でも、必ず使用期限を書いてもらっています。
普段から私のバッグに3日分ほどの主人の薬を入れていて、その薬は頻繁に入れ替えをしていないので、使用期限の記述は必要。
処方されたら毎回入れ替えをすればいいんだろうけど、それも面倒でたまにしか…気が向いた時に入れ替えをし、その時に使用期限を確認してます。
今回の風邪薬も使用期限内だとハッキリしていたので服用できました。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
ハンバーグの献立(2020年10月26日の朝ごはん)
ごはん ハンバーグ、ブロッコリーとかぼちゃ添え 白菜の浅漬け 壺ニラ風 菊芋の甘 ...
焼魚(塩さば)の献立(2021年10月10日の朝ごはん)
玄米ごはん(酵素玄米(寝かせ玄米)) 焼魚(塩さば) きゅうりの酢の物 ナスの甘 ...
焼肉丼とミニ野菜鍋の献立(2024年10月22日の夜ごはん)
焼肉丼 ミニ野菜鍋 こんにゃくの炒め煮 きゅうりのきざみ昆布和え 柿 ※ごはんの ...
焼肉丼の献立(2022年11月6日の夜ごはん)
焼肉丼 野菜サラダ 焼明太子 ゴマ豆腐 キムチ ※主人のごはんの量は約150gで ...
たまご粥の献立(2021年11月26日の昼ごはん)
たまご粥 わかめときゅうりの酢の物 もずく酢 梅干 ※主人のごはんの量は約150 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません