ツナマヨと大根と豚肉の煮物(作り置き)の献立(2020年6月24日の朝ごはん)|トメダインコーワフィルム

ツナマヨと大根と豚肉の煮物(作り置き)の献立
ごはん(三十雑穀)
ツナマヨ
豚肉と大根の煮物(作り置き)
鶏肉入りコールスローサラダ
味付めかぶ
ピリ辛きゅうりの漬物
トマトの酢玉ねぎのせ
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ツナマヨ
ふりかけ感覚で、ツナマヨ(笑)。
スーパーでたまたま目について買ってきました。
ツナマヨの栄養成分表示
鶏肉入りコールスローサラダ
鶏肉は、皮を取った鶏むね肉に塩こうじをもみ込み、アイラップに入れて湯煎にしたもの。
塩こうじをもみ込んで加熱した鶏むね肉は、やわらかくてしっとりしていておいしいです。
塩こうじは、鶏むね肉の重さの1割ほどの重さをもみ込んでいます。
(2020年6月24日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
トメダインコーワフィルム
食事制限と関係ない話…
ひさしぶりに「トメダインコーワフィルム」を買ってみました。
最近は出先でおなかが痛くなることはなくなったんだけど、なんかお守り代わり?(笑)に、バッグに入れておこうかなーと。
私はストッパよりも、このフィルムタイプの方がいいな。
舌にのせれば、すーっと溶けてしまうので服用しやすいしね。
パッケージに「突然の下痢に小さなこの1枚が効く!」ってあるけど…その効果はどうなんだろう?って、正直な所疑問なんだけど…服用しないよりはイイ感じ?(^^;)。
おなか痛い→トイレに行きたい→トメダインを溶かす→トイレに行きたいのは変わらない→結局トイレ騒ぎ(笑)。
すごくおなかが痛くなってトイレに行きたくなってからフィルムを溶かしても、トイレに行かないとダメなことが多いかも?
私は、出先で何か腹痛が起きそうって時にこのフィルムを溶かす感じ。
トメダインコーワの公式サイトをみたら、今は錠剤もあるんですね。
腹痛をともなう下痢の時は錠剤の方がイイみたいだけど…水で飲まないといけないみたいですねぇ。
一時期、出先で腹痛が起こることが多々あって…。
でも外のトイレって苦手で、本当につらい時期がありました。
トイレに行きたくなっても限界まで我慢する、自宅が近くだったら戻る…。
どちらも無理だったら、仕方なく出先のトイレ…(T_T)。
よほどのことがない限り、出先のトイレは行かないけど、万が一の時のために「便座シート ポケぴた」(これもお守り代わりとして)を買っておこうかな(^^;)。
結局のところ、なぜあれほど腹痛騒ぎになっていたのか、はっきりとした原因はわかりません。
ひとつ考えられるのは、朝ごはんに「パン」を食べるとどうもダメっぽいというか。
朝ごはんに「パン」を食べなくなったら、腹痛騒ぎはなくなってきたんですよねぇ…(^^;)。
お昼や夕方のおやつなどで「パン」を食べるのは大丈夫なんだけどなぁ。
どーでもいい私の経験談でした…人それぞれです…(^^;)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
海鮮スンドゥブ(相模屋)の献立(2021年8月6日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り)+ふりかけ 海鮮スンドゥブ(相模屋) トマトの酢玉ねぎのせ し ...
茹でたまご入り豚汁定食の献立(2020年10月11日の朝ごはん)
ごはん(白米+発芽玄米) 茹でたまご入り豚汁 きんぴら カニカマ さつまいも こ ...
メインのない朝ごはんの献立(2023年4月1日の朝ごはん)
ごはん 海老しらすふりかけ トマトの酢玉ねぎのせ なめたけ べったら漬け風 ほう ...
ビーフシチューの献立(2024年3月6日の朝ごはん)
ごはん ビーフシチュー かぼちゃ煮 赤大根の甘酢漬け 切干大根煮 トマトの酢玉ね ...
焼魚(塩鮭)の献立(2020年10月23日の朝ごはん)|仕切り(100円ショップセリア)
ごはん 焼魚(塩鮭) 菊芋の甘酢醤油漬け エリンギのガーリックバターソース和え ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません