じゃがいもとウインナーの粒マスタードメインの献立|シーパップの音がうるさいんです!

じゃがいもとウインナーの粒マスタードメインの献立です。
※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい)
ごはん、じゃがいもとウインナーの粒マスタード、切り干し大根の煮物、トマトの酢玉ねぎのせ、白菜の浅漬け、ふりかけ
電子レンジでやわらかくしておいたじゃがいもとウインナーをソテーし、粒マスタードで味付け、最後にブロッコリーを混ぜて出来上がり。
切り干し大根の煮物は作り置き。
(2019年2月1日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
「血糖値上昇を抑える食べ物、食物繊維を多く含む食品」から、
今回の食事で摂ったものをチェックしてみました。
玄米、胚芽米、ライ麦パン
大豆、納豆、おから、枝豆
しいたけ、えのき、しめじ、きくらげ、まいたけ、エリンギ、なめこ、マッシュルーム
わかめ、ひじき、昆布、こんにゃく、しらたき
トマト、ゴーヤ、モロヘイヤ、玉ねぎ、ごぼう、たけのこ、
人参、おくら、いんげん、れんこん、ブロッコリー、ほうれん草
酢、切り干し大根、アーモンド、くるみ
シーパップの音がうるさいんです!
主人は睡眠時無呼吸症候群です。
その治療?のため使っているシーパップが新しくなって2ヶ月…。
ほぼ毎日のようにシーパップの音がうるさいんです(+_+)。
風もあたって寒いし…(;’∀’)。
主人が言うには、この時期は寝ていて鼻が詰まるから、どうしても口呼吸になってしまうと。
だから、シーパップの風が口から出てうるさいんじゃないかと。
確かに、うるさい時は口を開けていて、静かな時は閉じているかも?
でも過去の機種ではココまでうるさいとか感じなかったんだけどなぁ。
仕方ないので、寝ていてうるさくて寒いなと感じて目が覚めてしまった時は、手で顔を軽く叩く…足で蹴飛ばす…(笑)。
すると音も風もなくなる(笑)。
今の時期はそうやって乗り切るしかないのかなー。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
作り置きの残りで朝ごはんの献立(2020年12月30日の朝ごはん)|ピザ(昼)
ごはん 豚の角煮と煮たまご 千切り野菜のサラダ ポテトサラダ 菊芋の甘酢醬油漬け ...
ピザ、クラムチャウダーの献立(2023年12月3日の昼ごはん)
ピザ じっくりコトコト濃厚クラムチャウダー サラダ トマトジュース 柿 ピザ、ク ...
おにぎらずの献立(2022年2月6日の朝ごはん)
おにぎらず 白菜のうま煮 菊芋の甘酢醬油漬け トマトの酢玉ねぎのせ 焼いも キム ...
チキントマトカレー、焼キャベツ添えの献立(2021年2月10日の昼ごはん)
チキントマトカレー、焼キャベツ添え 燻製たまご風 春雨サラダ キムチ ※主人のご ...
いわし缶の献立(2024年5月10日の朝ごはん)
ごはん いわし缶 豆腐ステーキ キムチ トマトの酢玉ねぎのせ 味噌汁(玉ねぎ、キ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません