白菜とツナ缶の電子レンジ蒸しの献立(2020年11月6日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り)
白菜とツナ缶の電子レンジ蒸し
茹でたまご(マヨネーズとゴマ塩)
モロヘイヤのお浸し
トマトの酢玉ねぎのせ
菊芋の甘酢醤油漬け
生姜のたまり漬け
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
白菜とツナ缶の電子レンジ蒸しの献立
白菜の季節~。
買いやすい値段になってきてうれしいな。
我が家では白菜は丸のまま買うことが多いです。
1/2や1/4にカットしてある白菜と違い、切り口の色が変わらずなところがいいから。
中心部から食べるのがいいらしいけど、我が家では外側から1枚ずつ剥がして使います。
白菜とツナ缶の電子レンジ蒸し
白菜とツナ缶を耐熱ボウルに入れ黒コショウ
白菜とツナ缶を電子レンジで加熱
軽くラップをして電子レンジで5分~(白菜が好みのかたさになるまで)加熱。
かき混ぜて…。
味ぽん
ツナ缶の味と黒コショウの味、それに味ぽんを少しかけて…。
白菜とツナ缶の電子レンジ蒸し
出た水分もいただきます!
(2020年11月6日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
簡単だし、ボリュームもあるし。
白菜+●●は、今シーズンもたくさん登場するなぁ(笑)。
白菜はビタミンCとカリウムが豊富な冬野菜。
食物繊維も豊富。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
鮭の中骨水煮缶の献立(2021年9月11日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 鮭の中骨水煮缶 かぼちゃ 小松菜のお浸し トマトの酢玉ねぎの ...
焼魚(塩さば)の献立(2021年4月20日の朝ごはん)
ごはん 焼魚(塩さば) 茹でたまご、マッシュポテト、ブロッコリー わかめとカニカ ...
白身だけのたまご焼きの献立(2021年6月10日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 白身だけのたまご焼き、ブロッコリー添え ローストビーフサラダ ...
ミートドリアの献立(2023年1月6日の朝ごはん)
ミートドリア トマトの酢玉ねぎのせ 千切り野菜のサラダ みかん ※ごはんの量は約 ...
焼さんまの献立(2024年9月5日の朝ごはん)
ごはん 焼さんま 大根おろし さつまいもの甘煮 トマトの酢玉ねぎのせ 漬物 ※ご ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません