おでんの献立(2019年9月25日の朝ごはん)

おでんの献立です。
ごはん(発芽米(ファンケルFANCL)と白米、半々のごはん)
おでん(たまご、だいこん、がんもどき、こんにゃく、さつま揚げなど)
モロヘイヤのお浸し
きゅうりの浅漬け(塩こうじ漬け)
切り干し大根煮(冷凍保存を解凍)
トマトの酢玉ねぎのせ
ふりかけ
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
発芽米(ファンケルFANCL)と白米、半々のごはん
発芽米だけのごはんよりも、白米と半々のごはんのほうがやっぱり食べやすいなー。
主人は発芽米だけでもおいしいって言っているけど…。
私は寝かせ玄米の味、食感が忘れられなくて(笑)、発芽米だけでは微妙かなぁ?
感じ方は人それぞれ。
(2019年9月25日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

以前は、おでんはおかずじゃないから嫌だと言っていた主人も、今はボリュームがあってうれしいようで、文句も言わず食べてくれるからいいけど(笑)。
ちなみに多く作ったおでんは、保存容器に入れて冷蔵庫で保管。
食べる分だけ小鍋に移して加熱か、耐熱ボウルに入れて電子レンジで加熱。
たまごがある時の電子レンジ加熱はしません。
たまごが破裂するとレンジの中が大変なことになるので(笑)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
キーマカレーの献立(2022年7月7日の夜ごはん)
キーマカレー サラダ みそ汁 ※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約24 ...
しらすおろしとおでんの献立(2021年10月9日の朝ごはん)
玄米ごはん おでん しらすおろし トマトの酢玉ねぎのせ かぼちゃ ひじき煮 カリ ...
焼ロースハムメインの献立(2018年7月29日の朝ごはん)
焼ロースハムメインの献立です。 ごはん、焼ロースハム小松菜ソテー添え、ズッキーニ ...
カレーうどん(マルちゃん)の献立(2024年3月20日の昼ごはん)
カレーうどん(マルちゃん) ピザ用チーズ たこのマリネ ヨーグルト カレーうどん ...
焼さばの献立(2019年9月7日の朝ごはん)
焼さばの献立です。 ごはん(黒米入り) 焼さば 野菜サラダ モロヘイヤのお浸し ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません