焼き鶏かつ(ノンフライ)の献立(2019年10月22日の夜ごはん)|糖質35%offパン粉使用

焼き鶏かつ(ノンフライ)の献立です。
ごはん(発芽米入り)
焼き鶏かつ(ノンフライ)
コールスローサラダ
味付きめかぶ
しめじの白だし煮
高野豆腐の含め煮
カットトマトのドレッシングかけ
味噌汁
焼き鶏かつ(ノンフライ)
たまにはフライ系が食べたい!
ってことで、糖質35%offパン粉(もち麦入り)とおからパウダーを使って、しかも油で揚げない焼き鶏かつを作りました。
使ったお肉は鶏むね肉。
皮をとり、薄めにそぎ切り、包丁の背で少し叩く。
塩コショウをし、卵とおからパウダーを混ぜた中にくぐらせ、糖質35%offパン粉をまぶす!
油を薄く塗ったグリルパンに並べ、魚焼きグリルへ。
糖質35%offパン粉(もち麦入り)
弱火で7分くらい、裏返してさらに7分ほど焼けば、焼き鶏かつ(ノンフライ)の出来上がり。
焼き鶏かつ(ノンフライ)は、サクサクとおいしくできました。
油で揚げなくてもこれで十分!
満足できました。
今回、焼き鶏かつ(ノンフライ)で使った、魚焼きグリルで使える「グリルパン(グリル名人)」は便利でオススメです。
ごはん(発芽米入り)
ファンケルの発芽米を入れて炊いたごはん。
この日は、5合炊きの炊飯土鍋で炊いたんだけど…。
2合炊きの炊飯土鍋で、弱火(とろ火?)でじっくり、沸騰するまで炊飯すると、もちもちとした発芽米入りごはんになるので、5合炊きの炊飯土鍋でも同じようにしたら…。
沸騰するまでに時間がかかる、かかる(笑)。
それプラス、沸騰の合図の湯気が出始めたのを見過ごしてしまい、おこげができてしまったー。
香ばしくていい香りなんだけど…
私、おこげが好きではないので、焦がしてしまって残念って感じでした。
5合炊きの炊飯土鍋の時は、中火よりやや弱火で炊いた方がいいのかなーと思いました。
ガスコンロの火加減の一番弱めではなく、少し中火に近い方へ動かしたくらいの弱火。
また次回、挑戦です。
(2019年10月22日の夜ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

そろそろ暖房を使う時期ですね。
エアコンのフィルターを掃除しないとなぁ。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
カレー風味のさんまの開きの献立(2022年4月16日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) カレー風味のさんまの開き しめじの白だし煮 トマトの酢玉ねぎ ...
野菜炒めの献立(2025年1月22日の夜ごはん)
ごはん 野菜炒め シューマイ(お惣菜) カニカマと千切りきゅうりの辛子マヨ和え ...
カップ焼きそば(一平ちゃん)の献立(2025年3月23日の昼ごはん)
カップ焼きそば(一平ちゃん) 盛り合わせ ヨーグルト カップ焼きそば(一平ちゃん ...
たまご粥の献立(2022年10月3日の朝ごはん)
たまご粥 魚河岸揚げ煮とわかめ トマトの酢玉ねぎのせ さつまいもの甘煮 漬物 ※ ...
献立記録、2018年3月23日から3月27日の食事
今回の献立記録は、2018年3月23日から3月27日の食事。 今回は、作り置きの ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません