白菜とツナ缶の蒸し煮メインの献立(2018年3月20日の朝ごはん)
2018年3月26日

糖尿病で食事制限をしている、我が家の2018年3月20日の朝ごはん。
白菜とツナ缶の蒸し煮メインの献立です。
●ごはん
●白菜とツナ缶の蒸し煮
白菜とツナ缶を鍋で蒸し煮にしただけ(;’∀’)。
味付けは塩コショウとしょう油少々。
白菜がトロっとして甘味もあっておいしかったー。
●生卵(黄身のみ)
日本テレビ「得する人損する人」で紹介されたレシピの、ふわふわのパンケーキが作りたくて、白身を冷凍保存したため、黄身だけで卵かけごはんにしました。
しょう油は「燻製しょう油」…おいしいんです(^^♪。
●金平ごぼう(市販)
●トマトドレッシングかけ
●ブロッコリー粉チーズマヨかけ
白菜とツナ缶の蒸し煮メインの献立(2018年3月20日の朝ごはん)でした。
ワーファリンの効き目が落ちているので、ほうれん草や小松菜などの「ビタミンK」が多く含まれている食品を控えてくださいって先生に言われているので、青菜系はなるべく食べないようにしています。
食べ過ぎなければOKなんですけどね。
ココ数ヶ月は、ほうれん草や小松菜を人生で一番食べていたから…(笑)。
※ビタミンKは、納豆、青菜に多く含まれます。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
山椒がピリッときいた麻婆豆腐の献立(2021年12月8日の夜ごはん)
ごはん(古代米3種入り) 山椒がピリッときいた麻婆豆腐 海老とブロッコリーのサラ ...
鶏手羽カレーの献立(2023年8月24日の夜ごはん)
ごはん 鶏手羽カレー らっきょう もやしとしめじの和え物 サラダ ポテサラ(お惣 ...
つけ麺の献立(2020年8月21日の昼ごはん)
つけ麺の献立 つけ麺 煮豚と煮たまごとカニカマ 小口ネギ かぼちゃ トマト つけ ...
ドリアの献立(2022年3月6日の昼ごはん)
ドリア 野菜サラダ しいたけ煮 ※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約2 ...
シューマイ(お惣菜)の献立|ホワイトデーだから?ケーキ(2022年3月14日の夜ごはん)
ごはん(雑穀米入り) シューマイ(お惣菜) ピーラーきゅうりとトマト カニカマワ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません